鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

小雨ジョグのあとは。 2021山陰の春ジョグ4

2021-03-28 19:32:42 | スポーツ
小雨だが走りに出る。


竹島資料館の桜は満開で散り始めた。


雨は止む気配はないけれど、気温15度ほどなので寒くないので走れない訳じゃない。
今日はちょっとペースを落としてゆるゆるジョグ。


ヒメオドリコソウ。
今年も2月末くらいから咲いてた気がする。去年ほどではないけれど今年も暖冬だった。


そして2月から続く背中の張りは何だろう??。
走った後は結構痛む。来週はちょっとスポーツ整体行ってみたほうが良いかな。


走り終えるころには強風が吹き始めた。


帰りに松江城へ寄ってみる。
松江は桜が満開になったというけれど、このあたりはまだ満開じゃないな。


城の裏側(北側)から一枚。
雨と強風で桜が散らなければ良いのだけど。

走り終えたあとは、鳥取のカニっこ館へ。

思ったよりお客は来てた。
そういえば松江城も土曜は観光客多かったなあ。


美味しそうだ。


さあ今週半ばから転勤で新しい職場でのお仕事かー。
どうなることやら。







お花見ジョグ 2021山陰の春ジョグ3

2021-03-27 20:35:46 | スポーツ
備中高梁歴史マラニックまで後2週間。
今日も少し仕事をしたいので、とてもロング走がかけれる状況下にない。

それでも6時前に走りに出る。


松江城山の桜も開花は進んでいるが、まだ満開になっていない。


日が昇り始めたのは宍道湖大橋を渡り始めたころだった。
気温は8度ほどでちょっと肌寒い。


途中でGPS時計のバッテリー切れ。今週は忙しすぎて充電忘れるほどだった。
距離は測っておきたいので、スマホのアプリに切り替えた。


1時間ほど走って玉湯川沿いの土手の桜を見物。
うーん・・・・まだ6分ぐらい??。週の初めとか寒かったので開花が進まなかったのかな。


もしかしたら、来週末も見れるかもしれないな。


玉湯駅に立ち寄ってみたが、土曜日の7時過ぎとはいえ利用者が少ない。
これじゃあ・・・・・いつか廃駅になるかも。


松江市内に戻ってきた。
県立美術館前の芝生でヒドリガモが芝の新芽を齧っているみたい。
この子たちも北に帰っちゃう時期が来た。


NHK前の桜の方が花は多かった。
今日は18キロで終了。午前中は仕事。転勤(家から通えるが)だと色々片付けないと。

午後、雲南市三刀屋へ桜見物に。

松江よりこっちの方が桜は咲いていた。あいにく天気は下り坂で青空がないので写真で桜が映えないのが残念。


それでもいい匂いが漂っていた。


明日は雨予報だが・・・・・走れるかなあ。




ちょっぴりジョグのあとは 2021山陰の春ジョグ2

2021-03-21 22:06:36 | スポーツ
今朝は雨。
小降りになったのと雨雲レーダーに映った雨雲を見て走りに出る。


松江では一番早い竹島資料館の前の桜は2から3分咲きといったところか。
次の土日が見ごろかなあ。


宍道湖湖岸に出ると・・・・・本振りに。
うーん雨雲レーダーの予測って、確率70%くらいだよなあ。
レーダーに映らないやつもあるし、風なんかの流れで簡単に変わっちゃう。
結局3キロで今日のジョグは終了。

午前中は境港の夢みなとタワーへ。

例の鳥取、島根県人は半額の中なのでかなりの人出。
おまけに「残念な生き物」のイベントしてたので、中はかなり騒がしかった。


おもちゃすくいに興じるボウズ。
うちのボウズの自閉には多動が付きまとうのでじっとしていない。まあ今日は走った内に入らないから、いくらでも追っかけられるが。


こんな雨なのに釣りするのかー・・・・無理だわ。


午後は斐川の道の駅へ。
雨の日はボウズを動かせられないので、いろいろ問題がある。
眠りが浅い、便秘になる。
デリケートだな。





飲みすぎた翌日は・・・・2021山陰の春ジョグ1

2021-03-20 18:07:00 | スポーツ
昨夜は仕事の送別会。
なぜだか送別されるほうになり・・・・・
島根は感染者は少ないので、9人以内で1時間半までならOK 数軒回って最後までお付き合いした。


2日酔いではないが・・・・・
4月11日の備中高梁歴史マラニックに備えて、少しでも長い距離を走れるようにしたいのだが、ボウズを送ったりしてると走り出せたのは10時前。飲みすぎて睡眠が浅くなったのでどうなるかなあ。


塩見縄手の桜も咲き出した。まだ咲きはじめといった感じ。


アップの2キロすらシンドイ・・・・・
気持ち悪くなったりしてないが、全身の筋肉がボイコットしてる感じ。


キロ6分で7キロでダウン。間で3分ほどレストして2キロジョグして玉湯川の河口にやってきたけど、ココの桜も咲き始めたばかり。
見ごろは次の土曜だな。


玉湯川からキロ6分半くらいで粘ってみたけど、しんどいったりゃありゃしねえ。
そういえば今週の夜は飲んでるか、残業してたかの2つしかなかったので、そりゃそうなるか。


NHKの前の桜はまだ咲いていない。


それにしても・・・・・・
飲みすぎた翌日はポイントとかできないことを再実感。
(学習能力ないのね)
5キロで断念してまたジョグモードに戻る。


もうマンテナが咲いていた。
4から5月の花というイメージだけど、だんだん春が来るのが速くなったのは間違いないな。


走った後にもまた走らされる。2021山陰の冬ジョグ26 

2021-03-15 07:29:47 | スポーツ
今朝の気温は5℃。
昨日走ったおかげで体の調子も思ったより良くなった。やっぱり忙しすぎると呼吸が浅くなってメンタルに来るのは間違いない。


軽く流しを入れながら、アップジョグ。


今日はいい天気になりそうだなあ。
ただもやっているのは、黄砂のせいか。目が痒くなりそうだ。


コブハクチョウが湖畔に寄っていた。餌貰えると人間に近寄って来たらしい。

で今日のは変化走。間でペースを変えてみる。
3キロはキロ6:00、次の2キロは5:25、次の1キロは6:00、次の2キロは5:25次の1キロは6:00、最後の1キロは全力。

合間の完走区間では写真とる余裕はあった。


結果は5:40、5:56、5:46、5:23、5:21、5:52、5:21、5:21、5:56、5:01
最初の3キロはおかしかったけど、20秒くらいなら大体のペース設定の切り替えは出来そうだ。

走り終えた後はとっとり花回廊へ。

鳥取、島根両県民は半額になるということで結構な人。

で・・・・・

ボウズは・・・・走る・・・・・


余り風景を撮る余裕はない。

それでもなんとか

ヒスイカズラ。作り物にしか見えないが本物の花。


フクジュソウ


カンヒザクラ


巨大温室もかなりな人・・・


ソフトクリームでいったん休憩するが・・・・


またお気に入りのところへ走っていく。


結局3キロほど走らされた。
うーん日曜の練習量は控えめにしないと体持たねえね。