鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

台風襲来前の2日間 2018山陰の夏ジョグ6&7

2018-07-29 21:00:16 | スポーツ
今回の土日はちょいと忙しかった。
まずは土曜日。


大手とおりを手貝水門に向かって走る。
拡幅工事が終盤戦。片側一車線が二車線になり、電柱が地中化されてなんだが空が近くになった。


オオマツヨイグサのイエローが綺麗だった。イエローはこの花が一番だと思ってる。


台風襲来前で晴れ間が少なくて気温も上がらないので、直射日光ギンギンに比べて走りやすい。けれど湿度が高くて、結局5キロも行かないうちに汗でドロドロ。


ヒルガオかな?葉の翼片の有無まで確認していないので、アイノコヒルガオとの区別は出来ていない。


嵩山もずいぶん上っていないなあ。
秋になったら家族で登ってみようかなア・・・・。でもボウズが言うこと聞くかな。


島大の前でカブトムシを見つける。
24時間営業のスーパーで虫かごを購入して、家に持ち帰った。
虫かごでは飼育しにくいので、帰宅後にケースとかエサとか土とかを購入したのに、夕方には動かなくなった。

台風が来るのは判っていたし、たまたまボウズが夕方から寝てしまい起きないので2回目のジョグに湖岸コースへ出かける。


夜7時というのに28℃・・・・・・。蒸し暑いので2キロも走らないうちに汗が噴き出てくる。
夜は女性ランナーほとんどなのに初めて気づいた。そうだよなあ朝しか走らないオレでもすごい日焼けしてるもんね。


県立美術館の照明が綺麗だったので思わず1枚。
シャッタースピードが1/8以下だったのでちょっとぶれた。FE-360の場合はISO感度をオートに変えたほうが良いのかな。


嫁が島あたりは藻の腐った匂いが結構キツイ。
呼吸器系弱い家系なので、こういったやつが一番困る。水郷祭までに取り除かないと大変なことになりそうな気がする。


台風が近づいているので、風があり多少は走りやすかった。


カブトムシが死んだのが悔しいので、片道1時間ほどかけて捕獲作戦に出かけた。

山中の街灯の下を歩き回って、なんとかノコギリクワガタのオス1匹ゲット。
でも昔ほど取れなくなったなア・・・・。
ダムの管理棟の辺とか昔はもっと明るくてたくさんいたのだが、LED街灯って虫集まんないのね・・・・。
でもボウズはカブトムシほど興味を示してはくれないのが、ショック

日曜日。
一時就寝。
四時前に起きだした坊主に叩き起こされた。
外を見てみると、雨はほとんど降っていないので、性懲りもなく朝ジョグに出かける。


昨夜と気温変わらないなあ・・・・。風はあるけど昨日以上に蒸し暑い。


背中の筋肉がバンバン張っているので、今日はほぐしのジョグに徹することにした。


コレから台風が近づくとは思えないような雰囲気。
瀬戸内側を走るとなると、そんなに山陰には影響ないとは思う。


久々に長池の方にも回ってみる。このころには雨が降り出した。


9キロを1時間半かけてゆっくり走破。
台風のおかげで、蒸し暑くはあったが日差しがなくソコソコ走りやすかった。
台風が通り過ぎたら、夕方には日差しも出てきた。

また暑くなるかと思うと、ちょっとうんざりだなあああああ。




10月、11月のレースを再考する。

2018-07-27 21:25:32 | スポーツ
岡山マラソンの追加抽選はなくなった・・・・。


ちょいと期待はしていたのだが現実は甘くない。
競争率が2倍超えてたし、初回から参加しているが運営はイイ。コースもタイムを狙えるコースだと思うのでコレから人気は高くなっていく一方かなア。3回出れただけで良しとするか。


実は、10月は長期単身状態(嫁に逃げられたのではない)。
ひと月ばかり出張を命ぜられたのだ。50目の前のオッサンを送り出さないとイケないのは、職場としては情けないのだろうが・・・・・。生憎、手が空いているのはオレだった。
どこへ、何をしに行くのか全く予定が分からず、忙しいところのようだ。
もしかしたら残業続きで島根に帰れないかもしれないとの事。

でもまあ何とかなるだろうと思うが、1ヶ月家明けていきなりのウルトラは嫁さまの怒りを買うので、10月は八頭の森下広一杯のハーフにしよう。丹後ウルトラの2週間後でタイムは狙えないだろうけど。
参加費2千円なので、もし参加できなくて財布は痛くない。

11月は中海マラソンのハーフか神郷湖畔のハ―フか。どっちも参加費3000円だから問題なかろう。







今日はクロハゲワシに一撃を喰らい、岡山マラソンの追加抽選が無くなる。

2018-07-26 20:50:42 | スポーツ
岡山マラソンのHPを覗いてみたら・・・・・。

今年は追加抽選しないんだってえ・・・・・ちぇー。

午後は外で仕事中にクロハゲワシに出会う。翼を広げたらコレ2m超えるなア。こわー
まだ松江近辺にいたんだ。


近くにいるのを無視して仕事をしてたら、後頭部に体当たりされた。爪とか嘴じゃなかったのでケガはなくてよかったのだが、要はエサをくれないので怒ったらしい。

枕木山の駐車場で見かけたときに、アマチュアカメラマンの集団が餌付けしてたからなア。
あの手の連中は写真が取れればいいだけで、環境というものを理解しとらん。マナーしらずの撮り鉄と何ら変わらんじゃないか!

まったく今日は踏んだり蹴ったりだったわ。





暑いのもうヤダ 2018山陰の夏ジョグ5

2018-07-22 20:03:51 | スポーツ
家を出たのは7時前。


宍道湖大橋の温度計は29℃。「オッ30℃行ってないじゃん」と思った時点で、すでに温度感覚がイカれてるなー


県立美術館駐車場の大きな家は何だろうと思ってた。
色々情報を集めてみると、松江藩のご家老のお屋敷らしい。どうせなら一般開放とかしてお金獲れるんじゃないのかなあ。


今日は玉湯境まで走ってみた。
宍道湖からは悪臭が漂っている。それも広範囲で近くに住んでる人は大変だろうなア。


原因はコレ。遠目で見たあんばいではオオササエビモと思われる。
こいつが大量繁殖して腐ってるのである。
どちらかと言えば呼吸器系は弱いほうなのでちょっと勘弁願いたい。


休み休み8時半過ぎに宍道湖大橋に戻ってみたら、案の定30℃越え。
走りだと日向ではもうヤバい感じ。
スタート時間が7時前だと12キロくらい、6時半だと14キロくらいが限界か。
日向オンリーなら10キロが限界。


昨日は病院の定期診断だったので遠慮していたガリガリ君を頂く。
これで少々楽にはなった。

でももう暑いのは勘弁だなあ。LSDに行ったら死んじゃうかも。







ジョグの後はボウズのお祝いに。2018山陰の夏ジョグ4

2018-07-21 21:21:29 | スポーツ
今朝は出だしから暑い。
昨日は最高気温が37℃を越えちゃったので、平均体温が35℃台のメタボランナーにはツライ・・・・。


朝6時半だというのに、宍道湖大橋の温度表示は29℃。
日陰でこれなら、日向は30℃超えるだろうな・・・・・。とりあえず無理な走りはせずエコランに徹することにする。


湖北方面に向かってみる。天倫寺の山が陰になってくれるので、4キロくらいまでは比較的快適。(29℃だが・・・)


浜佐田の方面に出ると、朝日を背にしているとはいえ、暑い。
暑いうえに、おなかの調子が悪く、すぐ気持ちが折れそうに。


えっちらおっちらと走って、松江イングリッシュガーデンに到着。駐車場でトイレを借りる。


ガーデンの裏手の宍道湖を眺めてみる。
朝焼けとか結構キレイかもしれない。秋冬に覗いてみるかな。


もともと学校の跡地だったところを整備して、15年くらい前にティファニー美術館として営業を開始したけど、ティファニー側に約束していた年間30万人のお客が来るはずが確保できず・・・・(当時人口10万人の松江市にはそもそも無理な数字。米子市や出雲市、安来市の人口足してちょうど30万くらいなのだ。)結局ティファニーは撤退(裁判騒動に)して市民公園として市が営業はしているが、実は今公募で売りに出している。今は無料で入れるけど。どっかが買い取ったら有料になるのかなあ。


朝日を正面に浜佐田の田んぼの中を走る


田んぼの中に見慣れぬ花。
葉までよく観察していないが、オモダカというらしい。


今日は、ボウズの誕生日。
ちょっとこじゃれた料理店で昼食して、トミカの車のプレゼントをかう。
障害はあってまだ言葉で意思の疎通はできないけど、ヤッパかわいいもんである。