鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

久々に平日朝走り。2020山陰の秋ジョグ4

2020-09-30 20:34:55 | スポーツ
土曜日はペース走をしたいので、平日にポイント練習仕掛けた。
朝5時過ぎに起きたのだが、出るものが出せず家を出たのは5時50分前。
準備運動もそこそこにアップジョグ開始。


天気は悪い予報だが、朝焼けは見れそう。


ふーん。まあまあの朝焼けじゃん。
準備運動を疎かにしたぶん、2キロのアップジョグは流しを多めに入れた。


気温は20度ほど。
ポイント練習するにはまだまだ暑い。


7時までには家に帰りたいので、400m*200mのインターバルを7本で切り上げる。
結局汗だく。
でも、これで土曜にポイント練習する必要はないので15キロのペース走できそう。

10キロペース走のあとは西へ東へ 2020山陰の秋ジョグ3

2020-09-27 18:21:00 | スポーツ
朝、6時すぎ。

昨日のインターバルの影響は多少あるが、今日もキロ6分で10キロペース走にトライすることにする。
(ホントは15キロの予定が、ちょっと自信がなかったもので・・・・)


いつもの2キロアップジョグの後。
今日は、北風が強めに吹いている。日差しがない分良いのだけれど。
ちょっとペース走には厳しいかなあと思いながら、スタート。


宍道湖大橋を渡るところで、西側に虹が見えた。
そういえばレインボーくじは当たらなかったなあ・・・・・。ハロウィンに賭けるか。


前回より少しタイムは落ちたが、きちんとできた。
来月からは15キロやってみたいな。そのためにはポイント練習は平日にやらないといけないような気がする。
火から木曜でポイントやって、土曜はペース走、日曜はLSDみたいな。


走った後はいつものお出かけ。

米子の湊山公園へ。


噴水大好きのボウズは噴水の場所目指して一直線。
どんだけ噴水好きなんだオマエ。


動き足りないようなので、弓ヶ浜公園に回ってみる。


1年半くらい前は恐る恐るだったのに今は随分平気になったもんだな。


午後は平田の愛宕山公園へ。


だいぶ生き物に興味は示すようになった。


でも動物の触れ合いを最も楽しんでいるのは・・・・・・・・。
嫁さんなのだ(笑)。




料理に他にはまっているものは・・・・2020山陰の秋ジョグ2

2020-09-26 20:33:33 | スポーツ
朝から雨がぱらついていた。
準備体操をしてアップジョグを始めたのは6時半すぎ。


うーん太陽光線がないのは良いがちょっと蒸す。気温が21度もあるせいか。


今年の堀川はヤッパリ変。


しかしなんだろうねえ。この浮草は???。
堀川近くを走るようになって6年くらい経つが、こんな浮草は初めてだ。
ちなみに筋が入ってるのはカルガモが泳いだ後のようだ。


今日はちょっと風が強いか。でも北風メインなのでインターバルには支障はなさそう。


雨雲が近づいている。本降りになる前に終わらせないと。


400m*200mのインターバルを10本。かなりな汗をかいた。気温20度はまだキツイな。
前回はかなりしんどかったので、ジョグの部分のペースは意図的に落としてみた。
来週は1000m*200mでインターバルしてみようかなあ・・・・。


帰るころには本降りに。


連休の料理の作品。

なすを切ったものに、シーチキンと味付けに塩コショウと鶏がらスープを和えたものをラップしてレンジでチン。
実はこれ、作ったその日より次の日とか、3日目のほうが美味しい。(むろん冷蔵庫で保存)
見た目は悪いけどねえ。


肉じゃが。料理は仕事後の気分転換にはちょうどいいみたいだ。
最近は皿の洗い物もほぼやるので、それも合わせての気分転換かな。

そして10年ぶりくらいに読書にはまっている。
もともと本は読むほうだったが、結婚してほどんど読むことはなかったけど。
以前は北方謙三とか大藪春彦、西村寿行や筒井康隆とか好んで読んでたのだが・・・・・
(実家で一時100冊を超える小説があったけど、実家を空けたらほとんど処分されちゃったが)


ジャンクで見かけた上橋菜穂子の「守り人」シリーズ。シリーズが完全にそろって売ってはなかったのだが

以前、NHKでこれのドラマしていて綾瀬はるかがカッコいいなあと見てたが・・・・・・。
コレはドラマよりも小説のほうが面白しれえ。手に入れられなかった残りも集めようか。








久々に10キロペース走。2020山陰の秋ジョグ1 

2020-09-22 19:01:58 | スポーツ
シルバーウイークも今日で終わり。
3日間で40キロ走ってきた。大会が中止になっていく中、まあ走れたほうかな。


朝日の時間にちょっとだけ遅れた。
準備運動しながら、今日はLSDかペース走か考えたが、よくわからないので走り出してから決めることにする。
体の関節の稼働域を広げること、筋温を上げることも考えて準備体操は欠かせないお年頃になった・・・・。


1キロ走ってみると、昨日より体の動きはマシだった。


今日もシジミ漁の日なのね。
今度はシジミのお吸い物にも挑戦しようかなあ。


2キロアップジョグしてからキロ6分で10キロペース走にトライ。
このペースで42キロ走れれば4時間13分で走れるはず。まずはこのペースを体にしみこませないと。


新しいデジカメ(ジャンク品)は走りながらの撮影にも対応できた。やはり右側に保持しやすいよう出っ張りがあるので、走りながらスポーツモードで連写して撮れた。


途中、しんどい時もあったが、疲れた体でもきっちり10キロペースを保てた。


空は完全に秋の空。
来週はこのペースで15キロ走しようかな。


気温が下がると調子が良い。 2020山陰の夏ジョグ21

2020-09-21 23:16:01 | スポーツ

朝6時前。今朝は朝焼けになんとか間に合った。
3日目の走りになるがさすがに体が重い。疲れのピークは今日か明日かで大体の持久力は掴めるかも。


お堀に映り込んだ雲がきれいだ。
早起きは3文の得というが、徳にはならないけどこの時間にしか見れないものがある。


確かに水面が鏡みたい。


今日の気温は16℃。昨日よりも肌寒い。でも心地いい。


今日はシジミ漁の日。この時期は日の出前から漁が始まる。


体の調子は上がらないが、ゆっくり2時間走ることにした。
ただ、姿勢や腕振り足の回転は疎かにならないように注意する。


ツルボ


ツルフジバカマ


布志名のJRの線路沿いでユニークな機械発見。キャタピラの付いた重機だがよく見ると・・・・


レールの上を走れるよう別の駆動装置が付いている。
前後について構造を見ると線路の上を走るときにはキャタピラが当たらない様に立ち上がるようだ。
ココは良く重機がおいてあるけど、レールの上を走れる装置がついていたのは初めて見た気がする。


跨線橋を折り返し、布志名の田んぼの中を走る。一部ではハデ木干ししているようだ。


帰りは500mほど上り坂を加える。
どうすりゃあ上り坂が楽に登れるのかなあ。そしたらウルトラもタイム縮めることができるんだが。


ノササゲかと思ったが、タンキリマメ?もっと観察すればよかったが時間がない。
今日はボウズを放デイに送り込まないとイケないのだ。


8時を過ぎても、まだ気温は18度のまま。
来月になったら、昼間も走りやすくなるだろうしロング走したいなあ。