鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

ちょい悪天気のほうが走りやすい。山陰の春ジョグ32

2020-05-31 20:56:06 | スポーツ
昨日のペース走はソコソコ堪えた。
なので今日はLSDもどきで行くことにする。


パラパラ雨が降るが、昨日のような直射日光はないので走りやすい。
すでに腕の部分は一度脱皮してるので直射日光に対する耐性もできつつあるけど、やっぱり暑いのはつらい。


ただ雨だと公園の遊具が使えなくなるので、これは問題。
なにせ今日はうちのボウズは4時起きなのだ。体使わせてちゃんと寝るようにするためには屋外の遊びが一番なのだ。


ヒナキキョウソウ。ずいぶん松江にも増えてきた。


栴檀の花はちょうど満開でいい匂いだった。


堀川には随分大きな鯉が泳いでいた。そういえば今年は藻の発生がすくない。
5月が随分寒かったからか?

走り終えたあとは、いつものお出かけ。

久々に出雲空港公園に。
〇ん〇我慢しているようで、動きの鈍いボウズ。早起きの原因もそれなのだ。


嫁にこれは何だと質問されたが・・・・・知らないやつだったのですぐに答えられなかった。
アブラナ科であるのはわかるけど、いきなり質問するなよ(怖)。
わがバイブル「松江の花図鑑」で調べてみるとどうやらマメグンバイナズナというやつらしい。
科がわかれば比較的検索はしやすいんだけどねえ。嫁とはいえ油断しちゃいかんな。
すぐこたえられるよう勉強せねば。






ダメノマスクはいつ来るの?。山陰の春ジョグ31

2020-05-31 00:09:04 | スポーツ
昨日、定額給付金のご案内がやってきた。
結局のところダメノマスクよりも早い(笑)。多分来月には届くだろうが・・・・・・貌のでかいオレには合わないか。
幸いコロナで所得にダメージが出る業界ではないのではあるが・・・・・いつも火の車の家計なのでありがたく使わせてもらうことにする。といってもオレに使う権利はない(笑)


今日はボウズは放デイ。なのでじっくり時間が取れる。


キロ5:45で12キロほどペース走。
そろそろ梅雨入りだが、マスク代わりのネックカバーをつけて走れるんだろうか。汗かくと繊維の隙間が水分で埋まるので呼吸がしずらい・・・・。


どこかの中学生の陸上部らしき数人が遊歩道で練習していて、監督らしき人がタイム計測してたけど、簡単にキロ3分台叩き出してた。・・。速ええ・・・。そのうえ1キロくらいじゃ息も上がってない。
良いなあ・・・・若いって。



今年の参加大会を再考する。 2020山陰の春ジョグ30

2020-05-28 22:14:48 | スポーツ
昨日は走ったのに、昨夜は力ちゅきて早く寝てしまった。
ボウズが8時過ぎには寝るよう催促してくるので、非常に健康的な毎日・・・・・。
だけど晩御飯食べてすぐ寝るもんだから逆流性食道炎を防ぐ薬は必須になる。


6時すぎ、気温は17℃ほどだけど走り始めはTシャツ一枚ではなんだか寒く感じる。
なんだか寒さに弱くなってきた気がする。


天気がいいせいか、コロナで運動不足を警戒する方が多いのか、ウオーカー、ジョガーは1年前前より増えた。
そして緊急事態宣言終了とともにマスクする人は少ない。昼間は多いんだけどこの時間は大丈夫という認識かなあ。

緊急事態宣言は解除されたがマラソン大会については、まだまだ不透明。
11月のなかうみマラソンまで中止になっちゃうぐらいだし、5000人規模の大会は無理だろうけど,郊外の小さな大会は行けそうかなあ。

で候補。
8月 もみの木森林公園の30.75キロ、山陰海岸ジオパークトレラン(エントリー開始中)
9月 湖山池の10キロ(エントリー開始中)か智頭の民泊マラソン30キロ(エントリー開始中)
10月から12月はこれからエントリー開始だろうけど、みかたの残酷とか赤穂のウルトラとか開催されそうなものを狙っていくしかないよなあ。
大会で出ずに一人で走ってると、モチベーションの維持が難しい。平日朝ジョグがあまり出来ないのは、そのためかなあ。



今日は真夏日。2020山陰の春ジョグ29

2020-05-24 21:41:41 | スポーツ
今朝は久々に高田尾峠にジョグで向かってみることにする。


堀川の藻刈り船がスタンバっている。
そういえば、そろそろ繁茂し始める時期が近い。あまり暑くなりすぎても駄目なようだけど。


時折、スイカズラが咲いているところがあって、道沿いに良い荷を意を放っている。


直射日光が当たるところは随分熱く感じる。
まあちょっとばかり風もあるし、乾燥しているのでなんとかなるけど・・・・・


オオキンケイギクはなかなか減らないなあ・・・・・・。
花はきれいなんだが。


ウツギの花。
中が空洞なのでウツギなのだが、喫煙者(1日40本のヘビースモーカー)だったころ、こいつを乾燥させて減ヤニパイプ代わりに使ったことがある。


エゴノキ。ソヨゴともいうが。
あくが強くて泡立つので、以前は洗濯粉の代用として使われたこともあったらしい。


高田尾峠を抜けて、旭さんが見えるあたりが5キロなのだが、この時点で汗まみれ。


ノアザミ。


ユウゲショウ。


佐陀神社についたころはもう8時を回っていたが、日差しが痛くなってきた。


ユネスコにの文化財として登録されている佐陀神能という踊りが行われる舞殿は工事のため家引き中。
へえ。こんな風に置いとくんだ。


直射日光をバンバン浴びて、浜佐田方面へ向かう。
13キロほどの低速ジョグだが、日差しを浴びすぎてちょっとグロッキー(古)。

午前中は美保神社にお出かけ。


県外の車が結構来ている。今月中は来ないよう県のHPでお願いしてるようだけど、もう緩んじゃったのね。
ココは港に面しているので、釣り人も多いのだが、岡山ナンバー多し。大きな港は県外の釣り人を入れないようにいているようだが・・・・・
それにしても暑かった。この時すでに30度近く。気象台のある松江の中心は31度超えてた。


ボウズがイカ焼きを所望したので、1品注文。これで800円は高いわあ。


いったん帰宅して、昼食すましてから安来の中海公園へ。
ここもかなり人が多かったし、マスクしてない親が随分増えた。
また感染者が出なければいいけど。

そういえば、奥出雲ウルトラ中止に伴い参加費の一部返金。
非常に楽しみにしていたのだが・・・・・返金は4000円ほど・・・・。3分の1ほどかあ・・・・

ナイキのズームフライライバル6の踵がこのありさまなので、スピ練用のが買いたかったのだけれど・・・・・。
残念。






ジョグの後は奥出雲へ 2020山陰の春ジョグ28

2020-05-23 22:35:38 | スポーツ
今週は寒かった。
水、木あたりはまるで4月初旬の寒さだった。なんだか気分がのらず、平日ジョグはあきらめた。

今日はボウズは放デイではないが、それでもペース走しようと7時前アップジョグをスタート。


おー今日も人多いなあ。
気温は15度ほどだし、薄曇りなので走りやすいだろうと思ってたが・・・・・結構温い。


キロ5:35程で15キロ走ろうと思ったが、10キロでいっぱいいっぱい(笑)
やっぱし、5日も走らないと間を開けすぎだな。


8時過ぎには晴れてきてさらに暑い。
そういえば岡山マラソンもついに中止に追い込まれたようだ。今年は大会開催は難しいかな。
開催できそうでも自粛警察がいるし・・・面倒なことになるのを恐れて全国的に大会は厳しいか。
それでもランインフォ主催の8月にもみの木森林公園マラソンはやる予定だそうなので、他県をまたがっての移動自粛が解除されそうなら参加してみるか。


お堀端の栴檀は今週の寒さが効いて、まだ満開になってない。



走り終えた後は、久々に奥出雲の三成遊園へ・・・・。


ところが遊具は全部閉鎖・・・・・これじゃあ開けてる意味がないぞ。
ちょっとだけ歩いて、持ってきたお弁当だけ食べるだけになった。
もっとも、〇ン〇が近くて我慢しているせいかボウズはおとなしかった。(なぜか〇ン〇するのが嫌い)
折角なので、嫁もボウズもいったことがない鬼の舌震に連れていくことにした。


さすがにつり橋は楽しかったようだ。オレにとっては罰ゲームに等しいが。


そういえば、この時期に来たのは初めてかな??。仕事や奥出雲ウルトラで散々来たけど。


ギンリョウソウがもう咲いている。


ミヤマヨメナも咲いていた。
すっかり春も終盤だな。
来週はボウズは放デイなのでどっかの山に行くか。


そろそろ抱っこは卒業しないかな・・・・・・・。
〇ン〇近いときは抱っこ要請されるので、背中がつらいのだ。