鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

2016のおさらい。

2016-12-31 21:17:19 | スポーツ
1月

スキーは一回しか行っていないし、初めてシーズン滑走日が3日だけになった。
ただ1月24日の雪質はサイコーだった。

月間走行距離144キロ。
山には行っていない。

2月

スキーにも山にも行っていない。
2月28日そうじゃ吉備路マラソン(フル)出走。
グロス5:54、ネット5:51前回はグロスで5:51だった。
前回よりタイム落ちた。それが一番ショック。この月は仕事も地獄だった。
月間走行距離133キロ。

3月

出張で行ったついでに皇居を3周。山陰と違い快晴なのが妬ましい。


3月20日松江レディース10キロ出走。(10キロは男性参加可)
1:00:30だった。10キロ1時間がどうしても切れない・・・・・。仕事が忙しくなるとストレスで食いまくる自分が嫌になる。
月間走行距離114キロ。

4月

初めて快晴の状態で玉湯桜並木の下を走る。青空に桜が映えて綺麗だった。
走っていく分には駐車場の問題はないのも利点。


奥出雲ウルトラおろち遠足の60キロの部出走。
このために2月のそうじゃ吉備路のフルを走っているようなものだ。
いわゆるマラニックという部類だが、昨年よりタイムは落ちるし、60キロの部最下位・・・・・。
でもやっぱり楽しい。


4月29日 自然保護レンジャーの初仕事で仲間と船通山。
今年は天気が悪くカタクリの満開のお花畑は見れなかったが、ほかの花も見れるのでそれはそれで楽しい。

月間走行距離132キロ

5月

5月2日単独で吾妻山。この時期には欠かさず行っている。なぜか今年も許可を貰えた。


5月15日比婆国際スカイランのショート9キロ出走。トレラン大会だが、この大会は大好き。
1:43前回より2分タイムが落ちた・・・・。
今年は写真のお姉さんの綺麗なヒップに悩まされる。これは妨害に近いな。

月間走行距離126キロ

6月

6月3日自然保護レンジャーのお仕事で玉峰山へ。
3年ぶりくらいに上ったが、一部のコースは荒れ気味。どうした奥出雲町?


6月5日神話再生の郷マラニック。25キロ(実際は24キロ)出走。
大山町、伯耆町、米子市、南部町の4つの市町を走るマラニック。
ココは完走証もなにも貰えないが、3:30だった。
これは楽しかったなあ。マラニックってオレの最も得意な部門かもしれない。

月間走行距離128キロ

7月

地獄のピクニックラン桜江21キロに出走。
こんなシンドイ大会はなかった。気温30度の中を後半5キロは標高200m以上登るタフなコース。
3:15。おりとりさまハーフでも2時間半くらいで走っていたからおなかの調子が悪いのはさておき、この結果はショック。

月間走行距離147キロ

8月
いつもの激務モードに入る。
もっとも盆休みは休めたので距離は稼げた。

月間走行距離118キロ

9月
土日出勤しまくっていたし、平日も残業。

なのに東京へ急きょ出張をさせられヤケクソで皇居2週。初めてランニングステーションを利用。

月間走行距離102キロ

10月
仕事の山を越え、岡山マラソンに向けて25キロ走を2回こなす。


10月7日は振替休日で4年ぶりに旅伏山へ。青空が綺麗だった。


10月16日は緑水湖健康マラソン10キロ。1:02(まだ1時間切れない・・・・・)
ローカルな大会だけど参加費千円でTシャツ、おこわ、豚汁がつく。
そのうえ、それ以外でも抽選でプレゼントが当たるんだが、たこ焼きを頂いた。南部町さんコレって赤字じゃねえの??

月間走行距離151キロ。

11月

なんといっても11月13日の岡山マラソン。
前回は35キロで関門に引っかかって、涙の失格となった大会。
グロス5:54だがネットは5:45。フルマラソンのPB更新と相成った。
2回目開催の大会だったけど、前回の問題がほぼ解消されていた・・・・。

月間走行距離136キロ。

12月

12月11日。さようマラソンウオーク。ハーフ 2:16。
コースの厳しさから比べるべくもないが、ピクニックラン桜江から約1時間のPB更新。
岡山マラソンのような都市型マラソンとは違うローカルな大会だったけど、タイムが良かったこともあり楽しかった。


12月25日
久々に鏡ヶ成スキー場に出動。スクールの先生もレンタルやリフトの従業員のみなさんとも仲良くさせていただいているので、行かないわけにはイカナイ。
ただ前シーズン3日のツケは大きかったなあ。


12月30日
親子で初めてスキー場へ。
子どもは楽しんでくれたようだが、大人は大変かなあ。
もうちっと大きくなってくれればよいが。

月間走行距離170キロ
年間走行距離1601キロ。目標より101キロ多かった。


以上2016のまとめでした。






2016走り納め。2016-2017山陰の冬ジョグ6

2016-12-31 17:43:10 | スポーツ

日の出30分前に家を出る。
気温は2℃ほど。風もほぼないので走るにはちょうどいい。
今日はあと15キロ走ることが必要。年間目標走行距離が大台に乗るから。


日の出。松江だと7:16分だったかな?。この時間が1月中旬までしばらく続く。
昨日おとといで結構走っているので、体はかなり重い。去年は年末年始の6日間のお休みで63キロばかり走ってるけど、今回はもう少し走れそうだ。


大平山のモルゲンロート。
すっかり山歩きには遠のいた。前の職場のような山が歩ける職場に戻りたいもんだ。


ほーんと風がないので走るにはちょうど良い。
今日の気温だと風が強めに吹くと寒く感じるだろうな。


法吉の集落で古墳のようなものに初めて気づく。
マップオンしまねで検索すると、比津小丸山古墳というらしい。
車で走ってちゃあ気付かないだろう。ジョグしながら考え事していることも多いので、この辺は数回通ったことはあるが初めて気づいた。


本日のルート。
12月は170キロ走破。よく走ったねえ。


夕方、家族で買い出しに出かけた帰りに浜佐田のハクチョウを見に行く。
ちょうど日の入り時間で、今年最後の日の日の出と日の入りを見たことになる。

明日はちょっとゆっくりして、元旦の松江走ろう会が走り初めかな。


スキーの前にひとっ走り。2016-2017山陰の冬ジョグ5

2016-12-30 19:30:00 | スポーツ

今日はスキーに家族で行く日。
どうせ坊主も嫁も早くは起きれないと踏んで、7時過ぎにスタート。
どうやら昨夜も一雨あった模様。


お腹の調子も悪いので、朝7時半からやっているホームセンターのトイレに駆け込む。
ちなみにココはオレの母校近く。30年以上前は測量器具担いで歩いてた。
昔の人なら女短(女子短大)があったところあたりと言ったら通じるのかな?。


お腹の調子を整えて再スタート。宍道湖岸に飛び出す。風もなく気温も低いので心地いいが・・・・
仕事の繁忙期を過ぎて、少しだけおなかの調子は良くなったけど、マラソン大会の前には整腸剤が必需品。
ストレスに弱いんだよなあ。男の胃腸って。


宍道湖大橋から。
どうやら予報通り天気は回復傾向。


本日のルート。12キロ。
明日あと15キロやらないと・・・・・・・目標が・・・・・・。キツイなア。


9時になってもまだ起きていない嫁と坊主を起こしてスキー場についたのは昼前。
予想通り雪質はかなり良いほうだったようだ。
もっともBCもどきが少ないオフピステを食べつくした後・・・・・。
今度はひとりで吹雪いているとき来よう。


ゲレンデはまだ圧雪をかけるほど降っていないらしく凹凸は多い。
それでもブッシュはほとんど消えているので、ラインを見ながらロング、ミドル、ショートターンを練習。
ロングターンではまだまだ雪面の凹凸に体が対応できていない。
ミドル、ショートはトップコントロールで板が回せるので、まあまあ。


オフピステの方に行ってみる。


気温が上がりすぎて、雪質はちょっと重め。
まだうまく板を切り返せない。ちょっと過重ポイントがズレてるのかなあ??


擬宝珠山の上部には樹氷ができていた。
なかなか最近は見れない景色だ。


20本ばかり滑って撤収。
うちの嫁さんは体力がないので、外遊びは1時間半程度しか続かないのが悩み。
なんとかしてスポーツさせよう。足腰弱ると人間弱くなるし。


今日も雨中これが山陰。2016-2017山陰の冬ジョグ4

2016-12-29 14:14:37 | スポーツ

今日も雨。
それも走り出して5分もせずに本降り状態。ホントなら小雪舞う季節なんだけどね。
雨もキツイ。なのでちょうど5キロ地点になるだんだん大橋の下まで速度維持しながら走った。
5キロ30分がまだきれなかった・・・・・・。
残りは6:45ペースで走る。


本日のルート。
明日スキーに行きたいと申し出たところ、市内の子育て支援センターがお休みなので、家族全員で行く話に。
うちのチビはスキー場デビューになるが、天気はそこそこ良いらしい。

さてあと2日で27キロ走らねば・・・・・。自己目標の達成が・・・・・。