鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

どうやらなかうみマラソンは雨?

2014-10-29 22:07:41 | 日記

週間天気予報を見るに・・・・。
どうやらなかうみマラソン当日は雨になりそうです。2年連続雨ですか・・・。
ったく今年は散々な年ですね。仕事的にも個人的にも良いことすくないなあ。

でもたまあに良いことあるんですよ。
むかあし送った写真が、こんなところに採用されてました。

Pa120001

このうちのどれかが、私の作品だそうです(確認済)。


ついに3足目のジョグシューズ出撃

2014-10-26 21:38:05 | スポーツ

1
昨日のトレランが結構足にキテマス。とくに腰と太もも前面。筋肉ほぐしのためにノロノロジョグです。いつもの手貝コース

2
だんだん大橋から見る嵩山もちょっとは色づいてきたかな。

3
セイダカアワダチソウが綺麗です、ほーんとモッタイナイ花ですね。

4
コシロノセンダングサのようです。実の形からセンダングサ系なのはすぐわかりますが、帰って「松江の花図鑑」さんのHP見ないとわからないこと多すぎです。

5
いままでジョグシューズはGT1000とウエーブライダーエアロ11。
2足体制でやらないと、自分の体重では靴は半年持ちません。ウエーブライダーは10Kレース用に格上げして、GT1000はLSD用にしたいと考えてたのでもう一足通常のトレーニング用が必要になった訳です。

6
今頃アカバナですか。意外だ。

7
田んぼ越しに見える松江の市街はちょっと好きです。

そうそう3足目はNBの740V2です。
ちょっと5ミリほど短いので、つま先がちょいと痛い感じは最初しましたが、10キロ以上走っても靴擦れはしなかったです。でもNBとアシックスは2Eで十分な幅ですね。

家の靴箱にアシックス、ミズノ、NBが並びます。
ちなみに職場へは黒のアディダスのジョグシューで行くので(通勤ランでなく職場での普段履き) 4メーカーが仲良く並ぶことになりました。
でもアシックス以外は全て型落ち2千円~3千円で購入したというのがミソかな。


トレラン。おちらと村~京羅木山~古屋敷~おちらと村

2014-10-25 23:44:34 | スポーツ

10月になっても忙しく、木曜は深夜帰宅。
いったいどうなっているのやら。うちの職場。昨年の半分の人員で同じ仕事量。
おかげさまで、なかうみマラソンの練習も今週は平日の朝練もできず、ストレスはたまる一方。
1_1024x768
というわけで、気分転換が大事ということで、トレランです。
いつもの京羅木山ですが、今日はちょっと長めに走ります。

2_1024x768
今日は祖父谷分岐経由で、本谷を通る計画。

3_1024x768
山頂へ向かう道路も秋の匂いがします。

4_1024x768
山頂着に45分。風がなく結構暑く感じます。まあ出発が9時前だったからしょうがない。

5_1024x768
見慣れた景色ではありますが、木々に色がついているのが良くわかります。

7_1024x768
2分ほど休憩してスタート。この時期だからか蜘蛛の巣に悩まされることはなく、気持ち良く走れます。

8_1024x768
スギヒラタケなのはわかります。でも一説には腎機能の持病を持っている人は危険と聞いてますが、最近の農林水産省の発表だと一般のかたでも急性脳症の恐れがあるとか・・・。食えねえなもう。これの味噌汁美味しかったに(>_

9_1024x768
山頂から約1キロの峠の茶屋分岐を星上山側から撮ったもの。広瀬へのルートは通行不能となってますがなぜ?・・・昔の街道だから道は残っているのでは?

10_1024x768
祖父谷分岐。大体ここで山頂から2キロ少し。茶屋からは大きなアップダウンもないので、気持ちいいです。でも祖父谷への道も通行不能となっているんです。なんで?

11_1024x768
ココからは旧街道。道も広いです。イノシシがあっちこっち掘り返しているので、ダニが心配ですがね

12_1024x768
大江の池分岐。こっから右に下ります。

13_1024x768
いちど小川を渡ります。分岐から川沿いは何個かため池の跡らしきものがあります。

14_1024x768
大江の池。排水樋が壊れていて、水は溜まっていません。

15_1024x768
昔のタケノコ採り用の作業路のようですが・・・・大荒れ。竹がくさって穴が開いてるところもあり、ちょっと注意が必要。

16_1024x768
ノコンギクもたくさん。

17_1024x768
真ん中奥の道から、もっと大きな作業道にでます。左の道は?だったので標識表示ではっきりしている古屋敷側へ向かいます。

18_1024x768
キツネノマゴだ。久々に見た気がします。

19_1024x768
人家のある舗装路へ飛び出します。

20_1024x768_2
左側が降りてきた道。右側が八雲へ抜ける林道。ココからは淡々と舗装路を下ります。トレランやりはじめると、舗装路の走りが安定してきた気がします。軸がぶれなくなったっていうか。

1
本日のルート。9キロのうち7キロは未舗装路か山道。

2
上昇が639m下降が592m
このルートの問題。最初の2キロがちょいと急すぎることかな。 


2時間走。玉湯ラン

2014-10-19 21:17:49 | スポーツ

 天気が良かったので、トレランでも良かったが、なかうみマラソンもあるので、時間走。それとSF710のファームアップもしたので、試運転。

1
玉湯のバイパスそばの光線が綺麗です。

2
途中で、右に曲がり高速の下をくぐり、小さな変電所横のJRの高架をくぐります。事前にルートは調べていたのでなんとか行けました。

3
湖畔に出ると霞んだ松江市街が見えます。あとの報道で層雲とかいうのが出てたそうです。

4
いやーこりゃあいい天気じゃ。今朝は寒かったのでいい感じに足が出ます。

5
この辺だと宍道湖も湖水が澄んでます。ボラが泳いでるのが良く見えます。

6
良いルートじゃん。緩やかな下り。快調です。

7
厄除け大師さんの前を通り、玉湯バイパス沿いに走っていきます。

8
玉湯川に出ます。桜の時期に走りたいコースだな。これは

9
温泉街の奥の小山にふれあい公園というのがあるのでちょっと寄り道

10
うーん。木を伐らないと眺めが悪いじゃん。

Sf710はファームアップのおかげで、GPS捕捉が結構速くなった気がします。ただオートポーズ機能がなぜかOFFになって、手押ししないとダメでした。どうやら一度リセットされた感じでした。


なかうみマラソン引換券到着

2014-10-11 22:48:09 | スポーツ

さてさて、です。
というわけで、なかうみマラソンに向けて練習です。

Dscn1586_1024x768_2
まだ七時前にスタート。

Dscn1588_1024x768
久々に千住院。

Dscn1591_1024x768
千住院は松江城の鬼門封じに広瀬から移転してきたそうです。

Dscn1592_1024x768
千住院から市街の眺めが良いんですよ。ランの途中に寄るには良いところかなあ。基本ファンラン思考なので。

Dscn1587_1024x768
ヒヨドリバナや

Dscn1593_1024x768
ツワブキが見頃です。

Dscn1594_1024x768
千住院の近くは匂いで気が付きましたが、醤油屋さんだったようです。このあたりはまだ古い町並みが残ってるんですね

Dscn1595_1024x768
6キロジョグして、1キロだけダッシュ。1キロジョグ
平日の朝走りは3キロばかしですが、多少スピード練習もどきは雑誌見ながらしています。昨年度のタイムは更新したいなあ。