鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

本日は雨にヤラレル。2018山陰の梅雨ジョグ7

2018-06-30 16:12:04 | スポーツ
関東の方は梅雨明けしたらしいが、山陰は梅雨真っただ中だ。
秋冬のレースに備えてスタミナ強化をもくろんで、今日はLSDにした。


水曜からの雨でお堀も濁っている。
塩分濃度が下がるので繁茂してた藻も減るかなア。


市立体育館の前の植え込みには、ワルナスビが大量繁茂している。
これって除草剤があまり効かないうえ、毒草。毒の種類はジャガイモの芽と一緒。
速めに駆除すたほうがいいけど、松江市はどうするのかな。事件が起きなきゃ取らないか。


手貝水門コースに入る。


横の水田の方から、やたら水音がするので覗いてみると・・・・・・。鯉?
いやひげがないからフナだ。
どうやら水田の排水路から水田に突入しようとしているようだ。何のためかは判らないけど、6割がたの水田でその現象が見られた。これじゃあカラスやトビ、ヌートリアの格好のエサだな。


水門も雨で放水していて、流れている餌を狙って、コイやら小魚がたくさん泳いでいるようだ。
ライズも見られたのでシーバスもいるかも。


西の方を見ると雨が来そうな感じはしなかったんだけど・・・・・。


ヤブカンゾウかな。


なかうみ大橋の真上から。
南西の方角から雨がやってくるのが肉眼で見えた。
この時期、最初から土砂降りならあきらめもするが、走り始め降っていなければ雨を恐れて「走らない」という選択肢はオレにはない。


塩楯島。川幅100mちょっとの大橋川に不釣り合いな小島だ。
文献によると、このあたりが、中海が外海だった時代、宍道湖との境目付近だったらしい。


どうやら自転車のイベントがあるみたいだ。
興味はあるが、金がないのでロードバイクまでは手がつけられない。


宍道湖入り口まで戻ってきた。
雨はやまない。気温は25度だけど、そこまで暑くは感じない。


今日は一日雨か・・・・・。まあボウズがプール熱上がりなので今日はゆっくりするか。


湖岸沿いにはもうネジバナが咲き始めていた。
もう夏は近いな。


本日のルート。3時間と20分のLSD。
30キロ手前からくるペースダウンを防ぐには、スタミナ強化しないと。





暑い・・・。 2018山陰の梅雨ジョグ6

2018-06-24 20:51:55 | スポーツ

朝、7時まえ。すでに気温は23度を超えている。
風が強かったので、まだいい方か。


日陰はそれでも心地いいけど、日差しが当たるとちょっと厳しい。御津の方に行こうかとも思ったが、この状態では気持ちが持たないのも分かってたので、講武から佐陀の方に回ってみることにする。


講武川沿いは歩道があるので車を気にせず走れるのでイイ。もっとも日差しがさえぎられるのは講武小学校周辺のみ。


講武の方は今日が河川の草刈り奉仕日だったようだ。
今日は暑いだろうなア・・・・・。


ムラサキカタバミはシャリシャりして美味しそうに思う俺は変かなア。
なんかサラダの中に入ってても違和感ない感じがする。


佐太神社まえの温度計もヤッパリ23度。
でも体が暑さに慣れ始めてきた。伊達に毎週走ってないからかね。


久々に佐太神社にお参りしてみる。


ご祭神の方々。


ユウゲショウは暑さに強いんだなア。


今は良いけど、本格的な夏になったらこのコースは厳しすぎるな。日差しがもろ当たりすぎ・・・。
水分補給できるように、小銭持ってあるかないと熱中症の危険がある。


佐陀川をのぞき込んでみる。結構綺麗なのね。


火曜日あたりから本格的な梅雨に入るようなので、しばらく快晴の中走るのはできないかな。
もっとも梅雨明け後の晴れ間の下、走るのはしんどそうだな。


お堀の藻狩り船、確か今年新造したらしい。
でも藻を積むスペースが小さそうに見えるのだが、ほかの船にも積むのかねえ。
この船に頑張ってもらわないと、また藻狩りボランティア要請が会社に来るので困るのだ。


暑い日のジョグのご褒美はこれにしました。冷たくて美味しかったなあ。











Epson Viewを使ってみた。2018山陰の梅雨ジョグ5

2018-06-23 21:14:56 | スポーツ
朝は5時過ぎに起きたのだが、グダグダして走りに出たのは7時。
原因はわからないが、今週はずーっと眠たいのが続いたせいもある。嫁には漢の更年期障害だと嗤われた。


ずーっと気にしているオオバン。
本来冬の渡り鳥のはずだが、いまだにお堀に居座っている。この子は今年の夏を乗り切れるんだろうかと心配している。


堀川遊覧船が通る水路沿いもアジサイが華を添えている。
風が弱いので水面が鏡のように見えて綺麗だった。


手貝水門コースに入っていくと、アレチハナガサが道路沿いに沢山咲いていた。
近頃はすっかり在来種より外来種の方が目立ってきたよなあ。


右足の腸脛靭帯は走り始めは違和感がちょっとある。昨日は全然なかったんだが・・・・。
とりあえず足をまっすぐ出すように注意しながら走り続けると、5キロくらいで違和感はなくなってきた。
しばらくはこの走り方を続けないといけないかな・・・・。


イチジクではない。イヌビワ。
まだ食えるやつではなかった。(また食うんかい!)


おいらの腕時計はEpsonのSF710。
パソコンに入力するとき、新ソフトEpson Viewをすすめるホップアップが出つづけて五月蠅いので、そのViewというのに変えてみた。


うーん、ウインドウが画面サイズまで多くならないのが気に入らないなあ・・・・・。


そのうえ、1年間の目標設定も再設定しなきゃいけなくなったじゃん。
あれーなんだか、1キロごとの平均ペース出なくなったぞ??。

とにもかくにも目が衰え始めているアラフィフには画面が大きくならないのがイタイ。

今日はスピード系練習メインで 2018山陰の梅雨ジョグ4

2018-06-22 20:25:21 | スポーツ
今日は金曜日だし、思い切って朝ジョグに出かける。


4キロをビルドアップ。7:20-6:20-5:30-5:30。
20~30秒単位でもっと調整できればいいんだけど、まあ微調整はもうちょい後だな。


キロ5:00でどこまで行けるか、試してみた。結果は2キロでいっぱいいっぱい。
コレが今の限界かあ。今年中にもう少し距離もスピードも上げておきたい。

とりあえずキロ5:30でハーフを走れるようになりたい。
そうすればフルももう少し速くなるかな??


うちのボウズ。また「走る男」にハマりつつある。しかも正座でかしこまってみておられる・・・・。
しばらく見なかったのが良かったらしい。

お前も走るかい?