鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

サクラお花見おひとりさまハーフ 2018山陰の春ジョグ5

2018-03-31 18:36:46 | スポーツ

朝、6時過ぎ。塩見繩手のあたり。
昨日も残業だったので、肚のなかはストレスパンパン。
今日はお花見ジョグとしゃれこむことにする。


城山稲荷の入り口の桜は6分咲きぐらいかなあ。たしか報道で満開って出てなかったっけ?


2ノ丸の桜は8分くらいか。もうちょっと光があればお城とコラボ出来るんだけどなあ・・・・・。
本丸の辺は大きい桜は10年くらい前に枯れてしまって小さなのしかないので見には行かない。


県庁前からもう一回お城方面を見る。
ヤッパリ満開じゃないなあ。今年は週末に満開ってわけにはいかないようだ。
玉湯方面に向かってみる。


野白川の河口には奥にいつもと変わった砂州ができていた。
初めて見るんだけど。コレ。マッドランプみたいなもんかなア。


JRの横を走っていくと、見慣れない装置の付いた建設機械を発見。
いわゆるバックホウってやつだが、前後に丸いドラムみたいなものがついてる。
この装置って・・・・・レール走るやつかあ。初めて見たわ。


玉湯に入って、泉源の近くにおもじろ釜がある。
温泉卵を作れるよう、ネット掛けもある。誰でも作って良いそうなんだけど、つるされているのをあまり見た記憶がない。っていうか一度やってみたいのだが・・・・。


玉湯の温泉街に入ったのは7時半。
それでも泊りの観光客が散策に出ているみたいだし、朝から足湯に浸かっているお客もいた。


温泉旅館街の最上部で折り返す。体調的にはこのあたりから体が軽くなってきた。
上の方も桜は満開じゃない。6か7分じゃないかなあ。


河口部も満開じゃない。
残念だなア。満開だと青空がなくて、青空でないと満開って感じを繰り返している気がする。
明日くらいに来たほうが良かったのかなあ。


部分的には満開のところもあるのだが・・・・・今年はなんかまばらな気がする。


今年の家族の花見はどこに行こうかなあ。


河口部はまだこれからって感じ。


完全満開は水曜日くらいじゃないのかなあ・・・。水曜日は休めないし夜は仕事場の歓迎会。
結構体力的にきついけど明日も走って来ようかなあ。
などと考える。


玉湯川河口あたり。
温かくなってくると水が濁ってくるんだよねえ。


NHK前の桜。ここも満開じゃなかった。
今年の桜の満開はヤッパリ土日外しになりそうだ。


さあ、今日はタイヤ交換2台やらなきゃあ。腰痛めないように注意しなきゃ(笑)


本日のルート。
2時間40分(休み含めて)かけてジョグ。
このペースなら60キロも8時間切れるんだけどナア・・・・。奥出雲は坂多いからペース維持できないんだよなあ。






2018山陰の春ジョグ4

2018-03-30 21:40:33 | スポーツ
期末進行が忙しく、昨日からストレスMAX状態・・・・・・・・・・。
耐えきれなくて、朝3時起き。どうしようもないので日の出を待って朝ジョグへ。

開花から一気に進んでもう満開らしい。
塩見繩手の桜も満開状態。


今朝の朝焼けは綺麗だった。


城山の桜もほぼ満開。
咲くまでは遅くて、咲いてしまったら一気に進んだねえ。
今年の奥出雲は葉桜の中、走ることになるのがちょっと残念。


明日はお花見ジョグだな。

国宝松江城マラソンの概要は・・・・。

2018-03-28 22:25:34 | スポーツ

今日の地方紙。
松江城マラソンは7月1日から9月30日まで参加者募集で、参加費は9000円らしい。

家から歩いてスタート&ゴール地点にイケるというのはかなりな魅力。ただ走った後の余韻に浸る時間はないなあ(笑)
定員は5千人だそうだからエントリーは出来そう。ただ7月1日が日曜日なので、日付変わったら速攻エントリーだ!!。




花仙山林道LSD 2018山陰の春ジョグ3 

2018-03-25 19:18:08 | スポーツ

今日も天気はイイ。
昨日はスピード練習もどき。なので今日はのんびりLSDで行くことにする。


今朝は珍しく6時起き・・・・・。休みの日は大体5時起きなのだが珍しく寝坊。
体は重たい感じはするが、いたって痛みなし。ホント頑丈にできとるな。


今日は黄砂?なのかもやっている。
うーん中国の方から飛んでくる化学物質なのかねえ・・・・。目がかゆい。


花仙山林道に上がる道の法面で。
アレ??。これってナガハシスミレではないか。松江市内では初めて見かけたような気がする。
のんびりジョグの恩恵はこんなところにある。案外あちこちにあるのに気が付かなかっただけかなあ。


もう馬酔木の花も咲いている。気が付けばもう春だねえ。


しっかし、この林道は管理悪いんだよねえ。
坂練習には良いところなんだけど、途中で崩れたままで通行止めにしてるおかげで半分しか使えてない。
松江市も中核市になるそうだから、もうちょっと何とかしてほしいなあ。


ボケた・・・。ミヤマカタバミ。これって日が差さないと花が開かないんだよなあ。


タチツボスミレ。ナガバなのかオオバなのかよくわからん。
走れる体でなくなったら、自然観察メインで行こうとは思っているのだが、だいぶ先になりそうだな。


前から気になっていた、林道沿いの神社に寄ってみる。
小さいお社かなあくらい思っていたけど・・・・・。


おっ大きいじゃん。布自奈大穴持神社というようだ。
後で調べると風土記にも記載のある古い社みたいで、どおりで大きいんだな。


参道からの眺め。
これで天気が良ければ綺麗なんだろうけど・・・・。宍道湖すら見えないなんて。


ヒメウズ。今度はうまくマクロ機能を使えた。
こうしてみると、ヒメウズってユニークな形だなあ。


ヤマネコノメソウ。花仙山は結構、湧水が多い山で水気のあるところに良く咲いている。


コレはタチツボだろうなあ。
今日は16キロで終了。


午後は島根花の里に出かける。
朝と違って、車の中はエアコン使わないと暑くて乗れない。


花の里ではすでにソメイヨシノが開花。でも今日も松江は開花宣言はなし。


ちょっと遠回りして、キララ多岐にお出かけ。
空気が良いと日御碕も見えるんだけど、今日は全く見えず。
山陰の春先は、こんな天気が多い。






桜はまだか。2018山陰の春ジョグ2

2018-03-24 18:50:00 | スポーツ
今朝の塩見繩手の桜。

もうちぃとかかるのかな?。朝晩はまだまだ冷えるからか。


ちょうど嵩山のあたりで朝日が昇るようだ。今朝の朝焼けは綺麗だった。
もうちょいパープルが入るといいんだけど難しいな。


朝焼けに少し染まった松江城。今日も登ることになりそうだなあ。


今日は少し飛ばして走ってみる。鳥取マラソンのダメージから回復しているか、確認したかった。
走り始めの感じとしては、体は軽く感じないけどスピードが出てない感じ。


手貝水門コースに入る。
風はほとんどない。空気はヒンヤリしていて気持ちがいい。今が走るのに一番いい季節だな。
4月14日の奥出雲ウルトラおろち60キロは11時スタートなので、結構暑い。
昼間に何回か走っておきたいところだけど・・・・・・うちのボウズは許してくれないだろう。


給水ついでに霜の写真を撮ってみる。
マクロの写真はあまり撮ったことがないので不慣れなのだが、FE-360のマクロ機能はホントにイケる。
4月29日のレンジャー活動時にはぜひ持っていこう。


今日は買い置きしていたNY2のGT-2000を卸した。
相変わらず、右足に靴連れ発生。
ただほかのメーカーだと2キロで出るのが14キロで出たくらいだから、ヤッパリGT-2000は相性がいいほうだな。

午後はボウズとデート。

ヤッパリ・・・・・・・天守閣方面に行くのね・・・・・。


天守閣内も改装中で、ボウズお気に入りの松江市のジオラマも撤去されていて、ボウズは素通り・・・・・。


560円も払っているのに・・・・・滞在時間は15分もかからなかった(涙)
そのうえ大手前駐車場の売店でソフトクリームを所望され・・・・・おとうちゃんの小遣いをさらに消費させるボウズだった・・・・・。
オレ、ボウズのおかげで松江城にだいぶお金払ってるぞー。