鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

さて国宝松江城マラソンは走れるのか? 2022山陰の秋ジョグ21

2022-11-26 16:43:40 | スポーツ
PCR検査の結果は陰性。
まあ、いつ計っても、唾液が出なくて難儀した。


さて来週に迫った国宝松江城マラソン。
仕事先の相手の予定がいまだ定まらず、走れるようになるかは全く不透明。困ったもんである。


気温は11度ほど。
一応は走れることを想定して疲労抜きをしつつやっているのだが、無駄な努力になるのかなあ。


今日はアップの後、力まず脱力を意識し腕振りして流しを数本。
その後はキロ5で3キロ。ピッチもストライドも楽に伸びるような気がする。


さてこの後はインフルエンザ予防接種して車2台のタイヤ交換。
明日は10キロジョグして終了かなあ。どうなるんだろ。





コロナが身近にやってきた。2022山陰の秋ジョグ20

2022-11-23 12:59:54 | スポーツ
職場の隣席の職員がコロナに感染。
ついにやってきたか・・・・・。もう誰がかかってもおかしくないもんね。
濃厚接触者ではないけれど、念のためPCR検査をうけることに・・・・でも発症してないので木曜日に検査。
外出は控えるようにお達しも出ちゃった。


今朝は雨・・・・。こんな雨の日に散歩や走るやつは少ないのを見越して走りに出かける。


いつも見かけるランナーやウオーカー、犬の散歩のひともほとんどいないので、ヒドリガモが遊歩道に上がって草をついばんでいた。
雨は時折強くなるが走れないわけじゃない。


ノーアップで走り出したが、3週間前の走り込みの疲れも抜けたみたいで、体が軽い。
肩甲骨の動きと重心の真下に足を置くよう意識して走る。
体の重心の真下を意識するには、頭を引っ張られる意識より、ぴょん吉に引っ張られる意識がいいと白方コーチに教えてもらったがその通りみたい。


今日は10キロで終了。体の変調は今のところない。

さて、来年前半の大会の参加についてだが・・・・・・
大会がかなり復活&新設されたので、4月くらいまでの大会の候補を考えてみる。
当然、月1の参加でやっていきたい。基本はハーフ以上の距離狙い。

1月候補は美作市F1ロードマラソン(ハーフ)、たつの市梅の潮の香マラソン(ハーフ)、星の郷ふれあい健康マラソン(10K)。
F1には一回参加しているけど、サーキット場を走れるのが魅力。ただアップダウンが強烈なのだ。
たつの市はまだ行ったことがないが車を止める場所があるのかなあ。星の郷もアップダウンありそう。

2月候補は早島町マラソン(10k)、愛らぶ高梁ふれあいマラソン(10k)、中央森林公園きさらぎマラソン(10k)、坂出天狗マラソン(15k)、
丸亀ハーフ(ハーフ)、そうじゃ吉備路マラソン(フル)。
いつもの年なら鳥取マラソンの調整で出ていた矢掛本陣マラソンが開催公表されていない。まあ鳥取マラソンは前回同様オンラインの可能性が高いので、今季最後のフル挑戦はそうじゃかなあ。3回出てるのでコースは熟知してるし
四国の丸亀ハーフは高くてコストパフォーマンス良くない。坂出も高いし・・・

3月候補は鳥取マラソンがなければ、唯一情報が出ている松江レディースの10キロの一般参加の部かなあ。
まだ情報が少ないのでもう少し待ちかなあ。

4月候補は、奥出雲ウルトラ遠足が開催しないので、多分備中高梁歴史マラニック。今年出たかったけど県外移動禁止中だったので出れなかったのだ。
エントリーは年末年始だったと思うが、これがまた結構人気あってエントリーには注意なのだ。

5月候補は、麒麟獅子のハーフかなあ。

いずれにせよ、来年は大会に参加しまくるぞ! 3年分 !!





肩甲骨まわり筋肉痛 2022山陰の秋ジョグ19

2022-11-21 22:57:32 | スポーツ
日曜朝は完全寝坊。

走り出したのは朝7時過ぎ。


今日もいいお天気になるようだ。気温は7度ほど。
ヒンヤリした空気が心地良い。


昨日のトップギアの白方コーチに走る姿を見てもらい背中が張る原因を相談したところ、肩甲骨をまったく動かさず腕を振っていると指摘された。
どの筋肉を動いていないかと動かすようなストレッチを何種類か教わり、家の中でやったうえで走りに出た。


今日はキロ6周辺で5キロのペース走を2本肩甲骨に注意して腕振りすると、あら不思議。
今までより、キロ6ペース楽な気がするじゃん・・・・・。14キロ走ってもあまり背中が張らなくなったなあ


これから教えてもらったストレッチ続けよう。
何か月かしたらもっと動けるようになる気がする。


走り終えた後はいつものお出かけ。

米子の弓ヶ浜公園へ。


遊具で遊ぶより、建物探検に走り回るボウズ・・・・・。
困ったもんである。


午後は出雲の浜山公園へ。
恐ろしいことに、まだ半袖短パンの子供がいるのが驚き。
そういえばオレもそういった子だったような気がする。




ジョグの後はランチューバー女王に逢いに行く 2022山陰の秋ジョグ18

2022-11-19 21:45:14 | スポーツ
ヤッパリ残業が続くと、土曜の目覚めは速くなる。

小泉八雲記念館裏の銀杏は色づいていた。今年の紅葉は遅いんじゃないかなあ。
今朝の松江は気温6度。さすがに8分丈のタイツじゃ寒かった(笑)


日の出が遅くなったねえ。今日の日の出は6時45分。


アップジョグしていると日が昇りはじめた。
早起きの特権。


今日もいい天気になりそう。
アップジョグを3キロして、流ししてキロ6で5キロ走。
国宝松江城マラソンの日は仕事の可能性が出てきた(涙)
走れないかもしれないが調子は合わせるようにする。


東側から市内に霧が流れこんできた。


霧の中に入ると湿り気があるので、さらにヒンヤリ。


トータル4キロ走って今日の練習は終了。


10時に松江を出発して、12時半に会場へ。
今日は、ランチューバー界の女王のイベントに参加。
運動部経験ないのにサブ3やってのけた、シンガーソングランナーのSUIさん。YouTubeそのままのキャラクター。
他の参加者と40分程ジョグして、歌も聞かせてもらったり・・・・・。本物の歌手って野外でも声が凄く通ること!!。びっくしりた。
最後に写真を一緒に。

あっマスク取るの忘れてた・・・・・


イベントの後プロランニングコーチの白方さんにご指導受けた。
腕の振り、重心の作り方。ネット見ながらやるのと、実際に教えてもらうのは大違い!。
勉強になりました。ありがとうございました。
教えてもらったことを地道にやっていきます。(結局ねえ、地味に頑張るのが一番の近道)

雨の前のひとっ走り 2022山陰の秋ジョグ17

2022-11-13 20:42:50 | スポーツ
コロナワクチン4回目接種の後遺症は、たぶん今までで一番弱かった。
接種当日は倦怠感と頭痛。熱は測ってないけどなかったと思う。
翌日は倦怠感と頭痛はかなりあったけど、動けた。(午前中に仕事があって、どうしても動かないとイケなかった。)
午後から家族で外出して帰った後に少し転寝すると頭痛は完全に消えた。


そして今朝。5時起床。
頭痛もないし倦怠感も収まっているので6時過ぎに走りに出る。


雨雲レーダーでは7時半には降る予報だったのが、まだ天気は持っていた。
気温はまさかの21度・・・・・まるで2か月前の気温なのは前線に向かって南側の風が吹いてるからだ。


雲が多いけど朝焼けが見れた。


動いても体は問題ないので、予定通り今日は12キロでペース走をしよう。
想定はキロ6:15±10前後。松江城マラソンはコレで行く。
これから大会までは時計はあまり見ずにキロ6のペースを体に叩き込む。


終盤、雨に降られた。
結果は6:09、6:10、6:10、6:08、6:10、6:07、6:06、6:09、6:14、6:07、6:09、6:07と設定どおり。
サブ4.5するにはキロ6:27くらいでも良いのだが、どうせタレちゃうので、多少前半は速めに行こうと思う。


ダウン中、お堀端にタカサゴユリが咲いていた。寒い時期でも咲くんだよなあ。この花。


入った後はいつものお出かけ。

午前中はキララ多岐で海鮮たこ焼きを頂く。
ウチのボウズはタコしか食わず、残骸を親が処分するようなシステムになっている。


午後は境港の夢みなとタワーへ。


夕方は走れそうにない天気だなあ・・・・
土日の休みに朝晩で20キロ以上走る練習してたら体が慣れたせいか、あまりダメージが残らなくなってきた。
よく考えれば、ヘタすりゃオーバーワークで故障しかねない練習だったなあ(汗)
今日もアップダウンで17キロ走ってるのにねえ。筋肉痛はあまり感じないもの。
人間の体ってよくできてる。というか頑丈な体(内臓は過去の不摂生でボロボロだが)に産み育ててくれた両親に感謝。


もうクリスマスの飾りつけかあ・・・・・
1年早いもんだなあ。