鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

2017そうじゃ吉備路マラソン 出走記 その1

2017-02-28 22:00:00 | スポーツ
さあやってきました、そうじゃ吉備路マラソン。
今年は、ランパンとゼッケン付けたTシャツのみ変えるだけの準備をしていおいたので、あとは右足の靴擦れが悪化しないよう、時間をかけて厳重のテーピング。走るより歩くほうがイタイ。


今年も最高部やっぱりハーフが多いねえ。
ネットではさんざんキャパオーバーとか市長のエゴと言われているが、ならなんで参加するんじゃい。


1キロ過ぎで、このお方に「山のおじさんですよね」と声をかけられた。(すいません画像使わせていただきました。)
昨年の奥出雲ウルトラでオレの前を走っていたランナーさんだった。ブログにコメントを頂いたこともあるので、しばし会話のする。同じレース走った方と会話できてパワー頂きました。
しかし、よくオレってわかったもんだよなあ。あっデカいからか。
オレよりペースは速そうなので、おいていってもらう。


3キロ過ぎてもこの状態。キロ7分10秒くらいのペースで走っているが、周辺にフル、ハーフが入り乱れる。このペースだとハーフの12.8キロ関門はアウトになる。


備中国分寺が見えてきた。山歩きをしてた当時、立ち寄ったことがある。


まだ周辺はこんな感じ。スマホ持って走るってのもすごいが・・・・・・。落としたらアウトだな。


5重の塔がだんだん近づいてくる。
3回目参加だが、岡山南部って天気良いねえ。うらやましい。


4キロ付近。この辺でストレッチや歩き出してる人をみかけた。
そろそろ異変が出る人は出る。


もうちょい青空があれば5重の塔が映えるんだけどなあ。


ショッカー戦闘員を発見。応援の方々に例の敬礼をきちんとこなしていた。
東京マラソンはセキュリテイが厳しくて仮装もむずかしいそうだが、ここならねえ。問題ない。でもオレには無理だ。


5キロ付近。まだまだランナーは多い。
コースを2周することが多いこの大会。さすがに参加3回目だと体が覚えてる。


最初の6キロ付近の坂。感覚的には国分寺からゆっくり登っている。勾配も緩いので1週目なら余裕。


この下りは緩くて気持ちいいんだよね。


風の抵抗を受けそうな、凄いマントの人を見かける。
フルのようだけど、かなりの脚力ないと厳しいんだろうな。


7キロ手前の坂。これが勾配的には一番きついかな?。流石に1週目は走って登れる。
ココを最初から歩くようでは、ハーフもフルも完走は厳しいだろう。


9キロ付近。
実は暑さを感じ始めていた。メタボランナーには大敵。
このあたりの給水所から、コップの水を頭にかけることにする。


ハーフ12.8キロ関門付近。10:50分少し過ぎたあたりだったのでハーフのランナーのチップ回収が始まっていた。自分のペース設定とほぼぴったし。


ハーフの折り返しを過ぎてからの坂道。ここから2キロばかしが坂道の連続。
あっという間に人影がまばらになる。


一本目の上り坂を超え、2本目の上り坂に向かって下る。
岡山マラソン以降、さんざん坂道を走ってきたので、ペースは落ちるがあまり苦にはならなかった。


さあ国分寺付近に一回戻ってきた。
いまのところは快調快調。

 ・・・つづく・・・