鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

ショートトレラン3日目。おちらと村~京羅木山往復

2014-09-23 21:02:11 | スポーツ

すでに足はもう終わっています。(+_+) 朝体が温まるまで、布団からウゴケマセンデシタ。
1
ですが性懲りもなく、走ります。きょうは、おちらと村から京羅木山頂往復と決めました。

2
金毘羅さん。ここまで登ると大体の体調が掴めます。昨日よりは筋肉痛が痛まず、まだ動けそうです。

3
緩い登りと、平坦地以外は歩きます。途中で気になった植物の撮影。
こりゃウドだ。

4_2
珍しい、トゲナシアザミの白花。初めて見ました。(@_@)

5
山頂まえの急坂のいつもの景色。

6
急坂(胸突坂というらしい)からの景色はココの山で好きな景色のひとつ。なんだか出窓みたいなんですよね。

7_2
松江方面。9月は良い天気ばかりです。空が蒼いし高い。

8
ここからだと、鳥取、岡山、広島の山並みが見えるんです。

11
さすがに堪えた・・・・。本格的なランニングシーズンに備えて、一回、心肺と足をぶっ壊す(鍛える)必要があったので

今シーズンはハーフに出れるか?足切さえクリアできれば、イケるか!?

10

 


ちょこっと大山登山気分。横手道ラン。

2014-09-22 23:32:37 | スポーツ

0
ラン3日目。今日は仕事はお休み
もうすでに体はガタガタ。大山に登る体力も時間もありません。
なので横手道トレラン

1
大山自然館の駐車場に車を止めて、ちょこっと念入りに柔軟体操してスタート。

3
1キロほど舗装路を走って、横手道番所跡の小道へ

4
鳥居を過ぎて、いったん車道に戻って・・・・・・・

5
ミゾソバが咲き乱れる清浄泉の横を山側に入ります。

7
それなりに管理された歩道に出ます。緩やかな登りなので何とか動けます。

8
1.8キロぐらいで未舗装の車道に出ます。これが横手道。

9
まず車は通らないので安心です。

14
スタートして約2.5キロ。桝水スキー場の上を通って

10_2
環状道路に飛び出します。ここで大体3.7キロ。スキー場の上まではゆるやかな登り基調。ここから引き返します。

11
クサボタン。

12
これがヤマハッカかな???

13
空が蒼いですねえ。今日は大山登った人はさ気持ち良かったことでしょう。もうちょい靄が取れると良いんですけどね。

15
昨日登った船通山が見えます。山座同定を長年しているとこのあたりの山なら大体の位置はわかります

16
オミナエシ。そういえば今年初見だ。いかに山登ってないんでしょうかね。

17
イヨフウロがまだ頑張ってます。

18_2
そういえば、何度か足首を挫きそうになりましたが・・・・・・・どうやらオーバープロネーションだから、足首挫くんですね。以後気お付けます。

Photo

3日間で23キロ走ったことになりますが、結構動けるもんですね。でも今年の正月5日間で50キロ走ってましたからまだまだだなあ。

1_3


船通山トレラン。ヤッパシ実力不足露呈(o|o)

2014-09-21 23:20:39 | スポーツ

0

ここの所天気も良いので、たまらず出撃。

1_1024x768
スタート位置は、ヴィラ船通山よりちょっと上のワクワクプール。周回するにはここが一番。

2_1024x768
登山口あたりはツリフネソウがちょうど盛り。

3_1024x768
わくわくプールから約2キロくらいで鳥上滝コース入口。
昨日のスピード練習が堪えたのか足はすでにガタガタ。思った以上に急坂。

4_1024x768
こりゃあ・・・・気持ちはいいが息も足も続かない。途中から歩きメイン。

5_1024x768
葉の形からすると、タンナじゃなくてサンヨウブシだな。

6_1024x768
天気が良いから、鳥上滝の水量も少ないですね。

7_768x1024
モミジハグマかな。花ビラがちょっと渦巻。

8_1024x768_2
サンインヒキオコシの大群生。珍しい花でもないけれど、ここまでくるとチョットすごい。

9_768x1024
アキノキリンソウも咲初め。この時期のは軸が緑なんですね。

10

亀石ルート合流手前の草原には、ウメバチソウが満開です。春草刈りされてたから、ほかの雑草に負けてないのかな

11_1024x768
カワラナデシコがまだ頑張ってます。

12_1024x768
亀石コース合流手前。朝日に照らされて綺麗な木陰の陰影。

13_1024x768
ツルニンジン。林縁に多い感じがします。

14_1024x768
山頂到着。約1時間と20分くらいか。しばらくすると鳥取県側から1人上がってキマシタ。

15
大山方面の展望。那岐山も見えます。

16
結構センブリがあるんですね。知りませんでした。

20分ほど山頂で過ごしてスタート。帰りは亀石コース。

17_1024x768
ヤマジノホトトギス

19_1024x768
何度か脚を挫きそうになりながら・・・・・・。足も上がんねえ((+_+))

20_1024x768
亀石登山口に咲いていたフシグロセンノウ

Photo
大体8キロでした・

1
それにしても・・・・・帰りはともかく、行はグダグダ。鳥上登山口の途中から全く足も息も持たず、緩い登りでも歩いてました。実力ないなあ。
登りの累積標高差700m上がるのってけっこうキツイんですね。


ぼつぼつロングジョグにも

2014-09-15 22:49:11 | スポーツ

ロングと言ってもまだまだ、短いですがだいぶ涼しくなってきたのでジョグの距離を伸ばすことに。

Dscn1562_1024x768
もう彼岸花の季節だもんねえ。

Dscn1561_1024x768
秋だ・・・・・。今シーズンは何レース参加しようか??

Dscn1563_1024x768
ただのジョグもつまらないので・茶臼山へ南登山口からトライ。だいぶヤブ化してましたが、気になるのはコレ。
カシノナガキクイムシ(通称ナラ枯れ)にやられてるじゃん。だいぶ大きい木ですが、持つのかなあ。若い木だと生き残れる可能性もあるそうですが・・・

Dscn1564_1024x768
山頂は誰もいません。いろいろ走ってみますが、松江近辺では登山道が藪化しているところがあります。ココも日当たりのいい場所はそう。頂上だけ草刈りしないでもらえないかなあ。

Dscn1565_1024x768
さて、さいきん山歩きには遠ざかってますが、やる気がないのでなく、時間がないんです。ホント。前の職場は山を歩くことが多かったので楽しかったなあ↓

Photo
まあ9キロ動いて、昼に1時間ほど昼寝しましたけど、もあまり疲労感はありません。 仕事の疲れがどうにか抜けましたが・・・・・。あと4日間で元に戻っちゃうかなあ。頭疲れると寝れないんだよねえ。

 


日曜日はポコポッテイト(^_-)

2014-09-15 14:12:40 | 旅行

日曜日は家族でちょっとお出かけ。家族で日帰りですが初めての遠出。
P9140012_1024x768


JRの特急で西へ。奥に見えるのは高島。天気が良いので空も海も蒼いねえ。

P9140017_1024x768
グラントワ。初めてキマシタ。ここまで石州瓦で統一されると、見事な色合いですねえ。

P9140018_1024x768
結構人がキテマス。撮影はさせてもらえませんが・・・・・。

P9140020_856x1024
うちの坊主は・・・・・・着ぐるみの小劇場は大丈夫でしたけど・・・・・。歌のお姉さんの迫力ある美声に圧倒されギャン鳴き((+_+))
そういえば歌のお姉さんはBSのお父さんといっしょの、お姉さんでした。

P9140033_755x1024
うちの子は行ったことは覚えてないだろうなあ。