鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

今はジョガー、昔はハイカーのつぶやき。

2017-11-27 20:18:25 | スポーツ

今日は仕事で松江北山へ。
大山は見えなかったけど天気は良かった。


このあたりの黄葉もぼちぼち終わりが近いけど・・・・・・。
こういうの見てるとやっぱり山は良いなあ。
土日は天気よかったらトレランやりに上がろかなア。



ジョグの後は江津までひとっ走り。2017山陰の秋ジョグ28

2017-11-26 19:46:52 | スポーツ

今日は高田尾峠に出かけてみる。
北西から雨雲がドンドン近づいて、雨は降りそうだが、体はわりあい軽い。


生馬にもヨシススキが出てるんだねえ。
コレは最近道路ののり面とかに異常繁殖してる。原因はのり面保護の緑化の種に交じってるから。
特定外来生物じゃないんだけど、普通のススキよりバカでかくて、繁殖力もあるのだ。
午後にはコレを大量に見かけることになる。


綺麗だったので、つい1枚。コレは・・・・コマユミ??


葉っぱが気持ちいいのでヤブムラサキ。


朝日山のカエデは今年はどうかなあ。
昼間になかなか上がる隙はない。ランで上がるしかなさそうだ。


アキノキリンソウ。この辺の分は軸は黒くないようだ。
山をメインにしなくなって久しいが、今の状態ではトレランのみだよなあ。


佐陀平野には餌を撒いてるいつもの田んぼ以外でも、ハクチョウは見られる。


閉鎖されたゴルフ場横の黄葉は綺麗だった。
体の調子はずいぶんよくなったし、気持ちの方も上がってきたみたいだ。


11キロほどゆっくり走って、予定もあるので今日は終了(ホントはもう少し走りたい)。 10時過ぎに江津に出かける。


会場到着片道2時間。嫁さんの強い要望だったので、今日は走る距離は抑えた。


今日は「おとうさんといっしょ」のお兄さんお姉さんが江津でイベント。


お姉さん(なおちゃん)は3回目だが相変わらずパワフルだった。
でも思ってたより背は低いんだねえ。

さっ来週はさようマラソンウオークに備えて軽くおひとりさまハーフやるかい。





気分転換にニューシューズ投入。 2017山陰の秋ジョグ27

2017-11-25 18:18:35 | スポーツ

今日もあんまり、走り気分が盛り上がらない。
コレだけ長く続くのは珍しい。今日は通院日でもあるので余計か。


今日は多少でも気分が盛り上がるかと、ニューシューズ投入。
ブルックスのゴースト9
秋口にスポーツデポで半額で売られてたので、ついつい購入したもの。
サイズは27.0のⅮ。履いた感じでは2Eよりも感じが良かった。


オレにとっては右足踵がどうしても鬼門なので靴ひもで微妙な調整をしながら走る。
アウトソールの剛性はかなりなもの。ウエーブライダーやGTとあんまり変わらない。


野代川の河口まで飛ばしてみる。まだまだ体は変だが、先週に比べたら回復してるほうか。


藻が大量に打ち上げられていた。コレそのまま放置なのかなあ。
見た目は相当悪い。


背後からにぎやかな声がしたと思ったら、丸坊主の集団に追い抜かれる。
立正大淞南高校の野球部だった。あっという間に離れて行った。彼らのお父さん世代だよなあオレって・・・・。でもうちのボウズはまだ4しゃい。


7キロくらいで靴の微妙な調整は出来た。
右足踵は多少ヒールカウンターの固定が合わないだけで、靴連れは出来なかった。
何回か履きならしたら、いい相性になるかも。

8キロくらいでだいぶん体は軽くなってきたので、不調のトンネルを抜けてたらいいなあ。
明日は、長めにLSDやってみようかなア。
気分が乗らなかったら、もう1足ニューシューズ出すか。
・・・・・とは言っても靴箱に入らないか・・・・。





調子が上がらないぞー。2017山陰の秋ジョグ26

2017-11-23 20:17:43 | スポーツ

岡山マラソンから10日。
そろそろ少し長い距離も大丈夫かと手貝経由川津コースへ出かけてみる。
なんだか体はまだおかしい。というかあまり経験のない疲労感。副鼻腔炎は終わったし、帯状疱疹も落ち着いているが、走っていて何か違和感。右わき腹はちょっと小さくなったが相変わらずむくんでる。


写真を撮り撮り走る。
それでもおおむねキロ6分半で走れているので、本当に体の調子が悪いかは不明。
ただあまり気分も乗らない。普通走っているとそれなりに楽しいというか気分は高揚しているが、そんな気分にならない。


手貝水門は門が二つあるのだが、どっちも形が違う。
上流から下流に向かって右側はこんな感じ。


左側はこんな感じ。
宍道湖と中海をつなぐ大橋川は汽水なので、塩分が入らないように水門作ったと思ってたけど・・・・。
これって浅くねえか?


川津までの上り。シンドカッタ。


ノロノロと1時間半で14キロ。
岡山マラソンから感じているラン最中の体の違和感はまだ残っているし、平日仕事中は昼過ぎてから体はだるくなる(熱はない)、片頭痛が出るし、食欲は少し落ちた。(と言っても普通の人間の2倍食ってるが)
ランニング後に体重計測したら岡山マラソン前の週より3キロ落ちてる・・・・・。
コレって何だろうかねえ??。オーバーワークかなア。9月、10月で380キロキロ走ったからなあ。
当分様子見のジョギングに専念しよう。








岡山マラソン防備録

2017-11-21 21:04:35 | スポーツ
ちょっと燃え尽き症候群気味。
今月はまだ100キロも走ってないが、とりあえず、岡山マラソンのいろいろ忘備録を残しておくことにする。
今回は先輩の車に運よく乗車させてもらったので、車で行ったバージョンになる。
11月11日
12:30 松江市発
16:00 岡山駅周辺の駐車場へ
17:00 駐車場を出発。
18:30 倉敷着
20:00 夕食後水島臨海鉄道で宿へ。

11月12日
 5:00 起床
 6:00 水島から水島臨海鉄道水島駅発
 6:40 倉敷JR発
 7:10 岡山駅着
 7:40 会場着
 8:45 レーススタート
14:00 ゴール
15:00 駐車場発
17:50 安来駅 JRで松江へ
19:00 松江駅からバスで自宅着

行きも帰りも運転させてもらったので、2~3時間程度なら車でもフルマラソンは参加可能だということはわかった。特に帰りも苦痛ではなかった。


そしてもう一つ

今回の2017ランナーズアップデートがコレ。
20キロまではちゃんと設定ペース通りに走っていることが分かる。
それから35キロまではキロ7分少しで走っているわけで・・・・・・。
35キロくらいまでトイレ我慢すればよかったのかなあ。
35キロから40キロ間は歩いてるので当然タイムが落ちている。


前回の2016と比べると、全体的には速くなっているが、やっぱり後半の落ち込みは、要改良。


そして屈辱の2015がコレ。
仕事が忙しくて、ほとんど練習できてなかった。
それにしても5キロまでは似たり寄ったりのタイムで、いかに後方のスタートかわかる。

来年はどうしようかなア。松江のフルマラソンが当選できない場合のサブで、エントリーだけはしようかなア。