鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

2015船通山の春。

2015-04-30 21:58:51 | スポーツ
さてさて船通山の詳細です。

役場と県の自然保護のイベントに参加しています。登りながら自然保護のワッペンとかチラシを配るわけです。個人的に人とのかかわりあいはあまり広げる気はありませんが、この仕事だけは別格。


本日は鳥上滝コースから入山。今年は良い天気です。


ボタンネコノメソウですね。ココには多いんですよ。


陽光と新緑のコラボ。山歩きはこの季節が一番いいかも。


連れの方々は元気です。むしろオレの方が遅れ気味。谷あいなので風もなく、大汗をかきます。最初からTシャツで上がってもよかったなあ。


ミヤマカタバミ。天気が良いので満開です。


うーんナガバタチツボスミレかね?


山頂手前の平場で目当てのお花とご対面。去年は雨の中だったので2年振り。


山頂もこんな感じ。1,2日遅かったかな??


にしても綺麗ですわ。上がってくる人来る人感嘆の声。


昔はもっと少なかった気がしますし、ロープで保護もされてなかったなあ。


これでバックが青空ならば映えるんですが・・・・・・。去年の土砂降り思えばOK


カタクリも凄いですが・・・・・・。人も凄い。鳥取県側からも登ってくるんで昼前にはこのありさま。
三百人以上いたでしょうか。
昔の上司やら、知人やらいろいろ遭遇します。


ネットで開花情報が概ね掴めるから皆さん登ってくるんでしょうねえ。


ここの山頂小屋も水洗トイレなので安心して登れます。
問題は亀石のトイレが非水洗で鳥上にはトイレがないので、ワクワクプールの前しか水洗トイレはないこと。
ワクワクプールからじゃ2時間半くらいかかるもんねえ。
たしか鳥取県側にはないぞ。

自然保護のチラシとかも全部配れたし、来年も期待して下山しましょう。


サンインシロカネソウ。ココで覚えた花の一つ。小っちゃくて気づきにくいんですよ。
「この花は何?」ときいたおばちゃんが、「写真で見たことあるけどこんなに小さいんだあ」と感心


亀石コースの水平道。チョットだけ残雪が残ってました。


キクザキイチゲ。だんだん増えてきた気がします。盗掘されなきゃいいけど。


先頭のオジサンは自然保護レンジャーさんです。(オレもそこそこオジサンですが)


ヤマエンゴサクは亀石コースにしか見当たりません。


ヤマネコノメソウかな


ナツトウダイ。こんなところにもあるの?


ヒトリシズカもここでは初めて見ました。


久々の山歩き。
最近は走ってばっかりですが、ヤッパリ楽しいなあ。連休もどっかのぼっちゃおう。トレラン仕様で。

船通山へ。

2015-04-29 22:49:29 | スポーツ
詳細は明日以降アップしますが、とりあえず。 
今日は朝からイベント参加で船通山へ


ヴィラ船通山の八重桜が綺麗でした。


コっコレは・・・・・。わかる人にはわかるでしょうけどヤマシャクですね。連休明けには花が咲くかなあ。


山頂からの眺め。ちょっと曇り加減。霞んでいます。
でも山頂は ひと・人・ひと。今までで一番多いお客さんの数。鳥取、島根双方からお客がひっきりなしに登ってきます。


みんなこの花畑が見たくて登ってくるんですねえ。


ちょっと盛りは過ぎた感じですが、これだけあれば



まあそれにしても凄い人出でした。

山陰の春ジョグ12 玉湯往復

2015-04-27 23:39:30 | スポーツ
日曜もジョグ。
ただし、3日連続なので、キロ7分半ほどでトロトロ。

山居川に河口にはたくさん鯉が泳いでますが・・・・。釣り人は見たことありません。


ハマダイコンですねえ。そういえば知夫の赤はげ山のハマダイコンの花畑にはまだ行ったことないなあ。いつ行けるようになるのかなあ。


玉湯までの湖畔沿いのルートはすっかり定番になってキマシタ。天気が良いと気持ちいいコースなので、ついつい足が向いちゃいます。


宍道湖の砂浜。人間の手は借りず自然にできたもののようです。


帰りはバイパス沿いに。新緑が綺麗な季節になってキマシタ。
そういえば29日は船通山に上がってきます。カタクリは咲いてるかねえ。


山陰の春ジョグ11 早起きはストレスなの?老化なの?

2015-04-25 20:56:32 | スポーツ
ここの所、朝早くに目が覚めます。
以前と違うのは眠りが浅いこと。メタボなので睡眠時無呼吸でもあるんでしょうけど。

5時過ぎに目が覚めて、寝れないので6時半すぎで朝ジョグへ。

今日も、もやってます。
おろち60キロのダメージでしょうか。右のアキレスけん付着部の痛みは、走り出しは痛みますが、すこし走れば収まります。
問題は左ひざの裏。痛む場所が先週より上に上がってます。


松江市内じゃそろそろ最後の八重桜かな。


桜が終わればツツジの季節かな。美保の五本松公園が待っていますねえ。


だんだん道路から市街地の眺め。この時期はどうも靄がかかってイケません。
実は風邪気味、鼻づまりとのどの痛みが少々。


気が付くとサイクリングの標識が新設されてました。
あのルート。一周したのはもう3年くらい前か。そろそろクロストレーニングに自転車もいいか。


手貝水門のいつものコース。単調ですが3キロノンストップできるのが良いところ。
そういえば初めてここでランナーに遭遇。オレ以外にも気が付いた人がいるんだねえ。


田んぼに突き出したパイプは水を送るための空気弁のようです。空気逃がさないと水が逆流するのかね。
3年近く、ココを走っていて初めて知りました

山陰の春ジョグ10 は平日朝ジョグ

2015-04-24 07:36:00 | スポーツ
 どうも仕事上のストレスのせいか体調がすぐれません。
基本、残業のない日はありません。前からいた方に聞くと、以前はそうでもなかったようです。


メンタルが弱って体調がおかしくなったと思ったので、思い切って朝ジョグです。
4キロでしたから、ジョグというよりランかな。

うーん 朝ラン続けないと、メンタルやられそうだ。