夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ゴーストライター』

2011年10月14日 | 映画(か行)
『ゴーストライター』(原題:The Ghost Writer)
監督:ロマン・ポランスキー
出演:ユアン・マクレガー,ピアース・ブロスナン,キム・キャトラル,
   オリヴィア・ウィリアムズ,トム・ウィルキンソン他

前述の『ツレがうつになりまして。』から劇場を移動してハシゴ。

フランス/ドイツ/イギリスの作品です。
ロマン・ポランスキー監督は、名匠でありながら、
1977年の少女への淫行事件が尾を引き、以降アメリカへは入国せず。
『戦場のピアニスト』(2002)でアカデミー賞の監督賞を受賞したときすら。
淫行事件の8年前には、妊娠中だった奥様で女優のシャロン・テートを
カルト教団に惨殺されていますし、まさに波瀾万丈の人生。

そんな監督も御年78歳。もう相当なジジイなわけですが、
本作を観てやはり凄い監督だと思いました。
ミステリーとしてもサスペンスとしてもアラは目立つのに、
無駄な描写のない128分間で、かつ余韻はじゅうぶん。

ゴーストライターを生業とする男のもとへ、
英国の元首相アダム・ラングの自伝執筆の話が舞い込む。
ゴーストライターとしての前任者でもあるラングの補佐官は、
つい最近事故死を遂げており、嫌な予感がしつつも引き受けることに。

ラングが滞在する米国東海岸の孤島へと向かう“ゴースト”。
到着後すぐに本人と対面、インタビューを開始する。
ところが、ラングが首相在任中、テロリストへの拷問に加担していたとの疑惑が浮上。
孤島にマスコミや人権擁護派が押し寄せて大騒ぎに。

少し離れた宿に泊まっていたゴーストは、
騒ぎのせいでラング邸と宿の行き来が困難になり、
ラング邸の前任者が使用していた部屋にとどまる。
ラングは女性秘書を連れて島を脱出。
夫人とともに残ったゴーストは、執筆を進めるうち、
国家的な陰謀があることに気づくのだが……。

どんよりした空、吹きすさぶ風、荒涼たる海と、自然描写がお見事なのに加えて、
使用人など謎めいた人物たちの不可解で不気味な描写。
しかし、『スターウォーズ』のユアン・マクレガー、『007』ピアース・ブロスナン
『セックス・アンド・ザ・シティ』のキム・キャトラルといった俳優たちを
主立った役柄に起用して、不気味な雰囲気の中にもある派手さ。

ユアン・マクレガー演じる“ゴースト”が、
自転車で砂利道を走るさいによろけるシーンや、
ラング夫人の色仕掛けに「やめとけ」と鏡の中の自分に言い聞かせるシーンでは、
客の間からくすくす笑いが漏れていたのが楽しくて、
これもまた劇場で映画を観る醍醐味でした。
ちなみにゴーストはその後あっけなく誘いに応じます(笑)。

CIAが絡んでその抜け具合はないやろ!など、突っ込みどころはいろいろあれど、
「映画を観たぁ!」という満足感いっぱい。
おしゃれなラストと言っては顰蹙を買いそうなラストにも
名匠の遊び心を感じて、ニヤリと笑ってしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする