大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

イヌ醤油皿 (まだ、正月休み中…) 

2019年01月05日 | 柴ワンコ
2019/01/04


実家でのんびりしてきました。
畑始めは明日から。

なので、年末の収穫の様子です。

*ホウレンソウ「弁天丸」・水菜「サラダ京水菜」
タネまき10/19の様子→こちら



株間15㎝3列 5粒ずつ播き



間引きなしです。





しっかり5粒とも育ちました。

「弁天丸」はこの省力(手抜きとは言わないで…)栽培にピッタリです。
なぜかというと、
草姿が極立性で葉の絡みが少なく、
葉柄が折れにくく収穫作業がしやすいのです。

タネ袋の裏面記載によると、
株間は1~2月収穫で3cm程度が目安ですが、
株間15㎝で5粒ならOKなようです。

最近はバケツに立ててお持ち帰りがマイブームです。
気温が低いこともあってこれだと長く萎れず元気です。



水菜も収穫して同じバケツに入れてお持ち帰りしましたが、
写真撮り忘れです。

ミニレタス「マノア」は写真ありです。



最後の1株です。

サラダ菜が柔らかく結球した感じの半結球リーフレタスで、
手のひらサイズで非常に柔らかく美味しいです。
サラダ菜より結球している分、内部がよりジューシーです。
非常に早生なので結球レタスの半分くらいの時間で収穫できます。

春(3月~)にも栽培予定です。


*おまけ

息子がプレゼントにこんなものを買ってきてくれました。



イヌ醤油皿



お醤油を注ぐと柴犬が現れます。



かわいい!

ありがとね。



↓私の夏野菜の育苗の様子が掲載されています。
見てね。
やさい畑 2019年 2月号
クリエーター情報なし
家の光協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする