大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ジャガイモ「ピルカ」「アンデスレッド」の植え付け

2024年03月20日 | ジャガイモ

2024/03/15~19

ジャガイモの植え付けをしました。

 

*タネイモの切り分け 3/15

2/7から浴光育芽したのでがっちりした芽が出ています。

 

ピルカ

 

アンデスレッド

 

1個100gぐらいを選んであるので、2つに切り分けました。

 

ピルカ

 

どちらの片にも芽があるように切ります。

 

 

アンデスレッド

 

切ったあとは、

植え付け後に腐らないように、切り口をよく乾燥させます。

切り口を上にして、風通しのよい日陰に置きました。

 

 

*畝立て・マルチ張り3/16

 

 

*植え付け 3/19

ガスバーナーと底を抜いた空き缶を使って、

マルチに穴をあけます。

 

株間30cm

 

 

ピルカ・アンデスレッド 各20片

 

 

球根植え付け器を土に差し込んで引き抜き、

深さ10cmの植え穴をくり抜きます。

 

 

タネイモを切り口を下にして水平になるように穴の中に置きます。

 

 

くり抜いた土を戻してそのまま覆土にします。

 

 

この繰り返しで植え付け完了。

 

 

芽が地上に出てくるのは約1か月後。

このマルチを張ってから植え穴をあけて植え付ける方法なら、

芽は穴から出てくるので、ほったらかしでOK。

マルチを破って芽を出すことが不必要。

追肥もなし。

 

「超」が付く楽ちんなジャガイモ栽培です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウマメに支柱を設置しました

2024年03月12日 | ソラマメ・エンドウマメ

2024/03/10

エンドウマメがすっかり伸び放題になってます。

いそいで支柱を設置しました。

 

今年はネットではなくこれ↓を使いました。

 



モモの剪定枝です。

株間に挿して、上部を止めて完成。

 



簡単。


しかもとってもオシャレに出来ました。

片づけるときにもネットを使っていないので、


そのまま一緒に燃やせばラクラクです。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹(ブドウ・モモ・カキ・イチジク)の剪定完了

2024年03月11日 | 菜園全般

2024/03/03~10

果樹(ブドウ・モモ・カキ・イチジク)の剪定がやっと完了しました。

本来はもっと寒い時期にやっておく作業なのですが、

息子の都合がなかなかつかなくって…。(毎年手伝ってもらいいています。)

 

*ブドウ(クイーンニーナ・BKシードレス)

前年出た枝は1芽を残してすべて切ります。

 


モモ(武井白鳳・紅清水)

上向きや下向きに伸びる枝を切ります。

交差する枝や込みそうな枝ももとから切ります。

 

 



カキ(太秋)

今年の剪定はなし。

 

 

イチジク(ホワイトゼノア)

昨年、主枝に虫が入り枯れてしまいました。

今年は真ん中の1本を主枝にして仕立て直す予定です。

上手くいくかな。

(他の3本は今年は収獲用に残しました。)

 

 

あとは、もう少ししたら芽だし肥を施します。

今年も美味しい果樹がとれるといいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔が美味しくなりました

2024年03月07日 | イチジク・柿・ミカン
2024/03/06
 
八朔が食べごろになりました。
 
この八朔、昨年末に収穫・貯蔵していたものです。
 
収穫・貯蔵12/27の様子 → こちら
 
 
 
 
 
八朔の収穫時期は12月下旬~1月上旬。

収穫した果実は 暖房していない部屋で完熟させました。

こうすれば、酸い味がとれ、美味しい八朔がいただけます。

(いつまでも木に付けておいては木が弱るし、
実の水分が抜けてカサカサになってしまいます。)
 
 
 


肥料は 新芽の成長が始まる前の3月中頃迄にお礼肥を与え

5~6月頃と9~10月頃の年二回、

本肥料(油粕等の暖効性の固形肥料等)を与えるといいそうです。
 
最近肥料上げてないな…
 
忘れないようにしなくっちゃ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬野菜 収穫ラストスパート

2024年03月05日 | ブロッコリー

2024/03/02

ブロッコリーを大量収穫しました。

 

 

「ハイツSP」

 

「スティックセニョール」

 

どちらも側花蕾です。

どちらもだんだん房が小さくなってきましたが、

とにかく、たくさん採れます。

 

菜花「冬華」も収穫が忙しい。

 

キャベツ 今は「春のかほり」です。

 

いろいろ持って帰りました。

 

 

ハクサイ、まだまだ残ってる…

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする