小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月10日、小田原は朝から雨が降るあいにくの空模様。雨が止むのを待って午後からランニングに出かけた。午後2時17分、スクランブル交差点をスタート。風が冷たく時折小雨がぱらつく。国道1号を国府津方面へ。午後2時36分、ヨークマート酒匂店建設現場。スタートから3.2km。敷地内ではヨークマートの店舗のほかに、もう一棟の建設が行われていて何の店舗になるのかと思っていたら松屋だった。午後2時51分、国道1号親木橋交差点付近。スタートから5.7km。穴部国府津線方面に曲がり途中で剣沢川沿いを曽我梅林へ。午前3時11分、別所梅林通過。スタートから8.5km。梅まつりが終わり売店も閉まっていた。定点撮影している剣沢川土手上からの別所梅林。先週と比べかなり開花しており見頃に近い。おそらく来週中ごろに満開になるのでは。梅の花咲く梅林を走りぬけ県道72号を大井町方面へ。午後3時41分、県道72号の小田原市と大井町の境付近。スタートから12.3km。小雨が降り始める。県道72号を直進し国道255号方面へ。午後3時57分、国道255号東名大井松田インター近く。スタートから15km。インター近くの旧ボウリング場跡地では(仮称)足柄大井松田複合商業施設の建設工事が行われている。搬入口から建設現場を見ると、L字形の建物の躯体工事が行われていた。かなり大きな商業施設になるようで、どのような業態の店舗が入居するのか気になるところ。東名インターの手前を県道78号へ曲がり新松田方面へ。午後4時7分、新松田駅近くのBis到着。スタートから16.6km。昼食を少ししか食べていなく空腹だったためパン休憩。Bisでたこ焼きが乗ったおたこさんとベーコンバジルフレンチとマスタードオニオンフランクとアイスティーを購入。会計は650円くらい。イートインコーナーでパンを食べる。マスタードオニオンフランクは、トースターで温めて出してくれた。粗めに切られた玉葱のみじん切りとフランクフルトが良くあっていて美味しかった。午後4時23分、小田急新松田駅前。スタートから16.7km。今日は走り足りていないのでロマンス通りから十文字橋を渡り開成駅方面へ。午後4時27分、十文字橋通過。スタートから17.3km。橋を渡り県道720号に出て開成駅方面へ。午後4時47分、開成南小学校前付近。スタートから20.6km。開成駅前から開成南小学校に向かい南足柄方面へ。開成南小学校周辺では南部地区の造成工事が続いている。午後4時56分、南足柄市総合体育館近くの洞川付近。スタートから21.8km。土手沿いに植えられている河津桜の様子を見に立ち寄った。南足柄市総合体育館近くの洞川左岸土手の200mほどの区間に河津桜が植えられている。ちらほらと咲き始めていた。昨年は訪れるのを忘れてしまったので、今年は花の時季に忘れずに出かけたい。午後5時6分、県道74号の駒千代橋通過。スタートから23.4km。だいぶ疲れたので橋を渡った先の塚原駅でゴールにしたかったが、相模沼田駅までなんとか頑張ることにする。午後5時16分、県道74号相模沼田駅入口交差点到着。スタートから25km。今日のゴール。結構疲れた。息を整える間もなくお気に入りのさくらい食堂へ。水分補給と栄養補給。 1杯目は生ビールを注文。1品目のつまみはねぎとろ350円。ネギがたっぷりでさっぱりとしている。 2品目のつまみは350円のしらすおろし。シラスと大根おろしの比率が半々くらいでシラスがたっぷり乗っていた。 2杯目はハイサワーをお代わりして3品目のつまみは350円のイカフライ。そこそこの大きさのイカフライが9個も乗っていてボリュームがある。〆は600円のカレー南蛮。熱々ひたひたの汁にきしめんのようなうどんがたっぷり入っていてとても身体が温まった。これだけ食べて飲んでお勘定は2450円。良い店だ。帰りは相模沼田駅から大雄山線で小田原駅に戻る。ビールとサワーを飲んだだけだがランニング後なのでかなり酔いがまわった。色々食べて飲んでのしまりの無いランイングだったがなかなか楽しかった。今週のトレーニング距離は37.5km。来週も頑張ろう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )