小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



7月31日、小田原は曇りがちな空模様。気が付けば7月も今日で終わり。今年は梅雨明けが早く7月は猛暑続きかと思ったが、中旬以降は暑さもそれほどではなく今日も蒸してはいるが過ごしやすい陽気だった。午前中、所用で大井町へ向かう途中に成田のBakery innocentに立ち寄りパンを購入。近くの吉添公園で朝食タイム。Bekary innocentは今週から営業開始時間が午前10時から午前7時30分に変更されていた。朝早くから開店しているのはありがたい。 Bakery innocentでメロンパンとジンジャーアップルとブルーベリーブリオッシュを購入。3つで440円。 150円のジンジャーアップルは生地にクルミと生姜が練りこまれていて中には煮リンゴが入ったパン。ほんのりとした生姜の香りとクルミの香ばしさにリンゴの甘さが加わりとても美味しい。 160円のブルーベリーブリオッシュは値段の割りにブルーベリーがたっぷり乗せられている。ブルーベリーの甘酸っぱさとその下のクリームの甘さがブリオッシュと良くあっている。あとメロンパンも美味しかった。午後4時過ぎ、本町で用事を済ませ駐車場に戻りがてら小田原城址公園を散策。小学生の作った提灯の飾りつけもすっかり撤去され、いつもと変わらないお堀端の風景。学橋からお堀を覗き込むと、今年もずいぶんと菱が繁殖している。先月くらいに一度、ボートで菱を回収していたが、梅雨明け後にあっという間に増えた。アヒルを探しながらお堀のまわりを散策。今日は中途半端に水位が下がっているのでいつもの定位置にも水面にも姿が見えない。散々探して、ようやく石垣角のほんの少しばかりお堀の底の岩が露出しているところで寝ているアヒルを発見。水位が戻って早くいつものねぐらに戻れると良いのだが。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )