小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月25日、小田原は穏やかな晴天の朝。夕方まで市内を挨拶回りだったので休憩がてら何枚か写真を撮ることができた。午前9時半に酒匂方面に出かけた際に、下水処理場裏手の道路拡張工事現場に立ち寄った。鬼柳排水路の暗渠工事は矢板が抜かれていたので概ね完成したようだ。西酒匂のインプルーブに立ち寄って朝食のパンを購入。ピロシキときなこねじりパンとピザパンの3つで420円くらい。ピロシキは本場のものを食べたことがないのでいまひとつどのようなパンなのかよくわかっていないが、インプルーブのピロシキは肉まんに近い具材が揚げパンの中に入っている。具材のタコノコの食感が良くて美味しかった。午後2時過ぎに本町周辺を徒歩で移動。検察庁の駐車場のイチョウは先週まで綺麗に黄葉していたが半分ほど散り始めていた。ここのイチョウがこの周辺では一番遅く黄葉するので今シーズンのイチョウの黄葉はこれで見納めになりそうだ。午後4時過ぎに納会と忘年会のために横浜支社へと出かける。西日が反射するトザンイーストのガラスを眺めていると以前の箱根登山ベルジュを少しばかり思い出す。今日で年内の仕事が終了だが忘年会が少しばかり面倒。終電までにはなんとか帰ってきたいのだが。翌26日午前10時半にようやく横浜から小田原駅へ戻れた。15年ぶりくらいに徹夜で麻雀をしたが随分とローカルルールが変わっていてかなり戸惑った。さすがに11時間ぶっ続けで麻雀をするとかなり心身ともに疲れる。軽く仮眠をとって午後は自転車でのんびりと出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )