小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月9日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。昼過ぎに気温が32度まであがり日中は蒸し暑かった。今日から松永記念館が再開されたので、昼食に出かけた際に立ち寄った。正午過ぎに自転車で小田原用水沿いを板橋方面へ。気温は30度ちかくで暑さに身体が慣れていないのでだるさを感じる。この夏はマスク着用で屋外を歩くことが多そうなので今からうんざり。松永記念館は新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月4日から臨時休館が続いていたが、今日から再開。当面の開館時間は10時~16時までとのこと。久しぶりに松永記念館を訪れたら緑が多くてすっかり夏の風景。老欅荘横の庭園だったスペースには無住庵が移築復元されていた。もともとは松永耳庵が昭和30年に移築した古民家を利用して作った田舎家風茶室。老欅荘周辺は庭園に囲まれて落ち着いた雰囲気だったが、無住庵が移築されたことによって、少し窮屈な感じがする。松永記念館から早川のうおとらへ。鮮魚店併設の料理店で何度か食事に訪れたことがある。うおとらで1350円の海鮮丼を注文。見た目からも美味しさが伝わってくる盛り付け。ネタも旨い魚介類がバランス良く盛り込まれているので大満足の昼食となった。テレワーク終了後にウォーキングで早川沿いへ。今日は入生田から下流方面へ歩いた。川沿いは風が強くて涼しい。午後7時前に早川橋に差し掛かったあたりで綺麗な夕景を眺めることが出来た。午後7時過ぎに御幸の浜に到着。海岸沿いも海風が涼しくて心地よい。梅雨入り間近だが、明日も天気が良さそうなので仕事終わりにウォーキングに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )