小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



66月23日、小田原は朝から穏やかな晴天。今日もテレワークだったので昼休憩と仕事終わりに散策がてら地元の風景を撮影することが出来た。昼休憩でコンビニに出かけたついでに御幸の浜へ。今年も養浜工事が行われるため、砂浜には重機が搬入されていた。例年、7月のお盆時期に行われているお精霊流しは、看板が取り付けられていたので開催されるようだ。御幸の浜からの帰りに小田原城址公園へ。南堀では蓮の花が二輪ほど花を咲かせていた。南堀周辺の紫陽花は見頃を過ぎていたが、青々とした蓮の葉を背景にするとなかなか綺麗。二の丸広場北側では遅咲きのアナベルがほぼ見頃といったところ。紫陽花の季節はそろそろ終わり。仕事終わりの午後6時過ぎにウォーキングに出発。狩川沿いに向かう途中、町田小学校付近を通るとほっともっと小田原寿町2丁目店がオープンしていた。入口に開店祝いの花が飾ってあって、帰宅後に調べたら本日オープンとのこと。今日は穴部から狩川の土手道沿いを飯田岡までのんびりと歩く。夕方になって雲が広がり、あまり綺麗な夕景にならなかったが、川沿いは風の通りが良くて涼しい。土手道から飯田岡駅前を通り、県道74号沿いの江口食堂に立ち寄って夕食。先月くらいからちょくちょく立ち寄っていてウォーキング時の夕食スポットのひとつ。メニューは大まかに麺とご飯類で、今晩は900円のレバニラ炒めライスを注文。レバニラ炒めもライスも盛りが良くてなかなかのボリューム。レバニラ炒めはご飯の進む濃い目の味付けで美味しかった。夕食を済ませて小一時間ほど歩いて小田原駅前に戻る。来月くらいから通常勤務に戻る予定だが、あと数回はテレワーク終わりのウォーキングが行えそうなので、風景の撮影や外食を楽しみたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )