小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月11日、梅雨入り初日の小田原は午前中からぐずついた空模様。雨が降っていたが昼休みに軽く小田原城址公園まで散策に出かけた。正午過ぎに小田原城址公園の東堀へ。花菖蒲園の花菖蒲は開花が進んでだいぶ花の数が多くなっていた。一方、紫陽花はほとんど咲いていない状況。今年は小田原城 あじさい花菖蒲まつりが中止なので夜間のライトアップも行われない。改修工事が行われている、歴史見聞館前の階段は新たな階段の供用が暫定的に始まっていた。以前の階段の風景に長年馴染んていたので、改修後の階段は今のところしっくり感じない。小田原城址公園から昼食のため青物町商店街へ。今や数少なくなった老舗の割烹料理店の清風楼で昼食。清風楼を訪れるのは今回で2回目。昭和の割烹料理店といった店内はなんとも懐かしさを感じる佇まい。清風楼のランチメニューの中から1200円のおまかせランチを注文。今日のおまかせランチの惣菜は鯖味噌。そのほかに出汁巻き玉子と炊合せ。ボリュームは程々だが、鯖味噌も出汁巻き玉子も炊合せも、丁寧な仕事を感じさせる味わいで美味しかった。仕事終わりにウォーキングがてら板橋のビーバートザンに買い物に出かけたが、時短営業のため午後6時で閉店しており無駄足に。仕方がないので旧東海道沿いをウォーキング。下田豆腐店跡にお茶の販売店が3月末にオープンしたが、お茶の専門店だと思っていたので今まで気に留めていなかった。今日、通りがかった時に店頭の張り紙でランチには南インドのカレーやポークビンダルーを提供しているのを知ってびっくり。小田原周辺には南インド風のカレーを出す店が無かったので機会があればランチに訪れてみたい。今日も白秋童謡の散歩道沿いをウォーキングして小田原駅西口方面へ。雨脚は強まったり弱まったりで、ウォーキング中は終始天気が悪かったが、身体を動かすと良い気分転換になる。午後7時過ぎに小田原駅に到着。明日も天気が悪そうだが、昼や仕事終わりに出かけた際に地元の風景を撮影したい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )