小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月26日、小田原は曇りがちながら朝から穏やかな空模様。日中は梅雨時らしく湿度が高めで蒸し暑かった。今日はテレワークだったので、仕事終わりに小田原漁港までウォーキングに出かけた。昼休憩でコンビニに出かけたついでに宮小路を通り海岸まで軽く散策。気温は30度ちょっとで蒸し暑い。昼の宮小路は営業している店が少ないので人通りもまばらで静か。宮小路から袖ヶ浜へ。海岸は涼しいかと期待したが、海風はそれほど無くて蒸し暑い。浜辺は漂着した海藻が腐って磯臭かった。仕事終わりの午後6時過ぎにウォーキングへ。スクランブル交差点から小田原駅東口へ。スクランブル交差点角のマンション建設現場前を通ると1階部分の工事フェンスが撤去され、街路樹が植栽されていた。今日のウォーキングは大稲荷神社側から白秋童謡の散歩道沿いを城山方面へ。散歩道の所々では紫陽花が咲いていて6月らしい眺め。白秋童謡の散歩道から城山の高台へ。天気予報では夕方から雷雨とのことだったが、天気は良くて雨の心配は無さそうだったので小田原漁港方面へ。小田原漁港に向かう途中、国道135号沿いのローソン跡の店舗前を通ると改装工事が行われていた。窓ガラスには「台湾料理興福順 工事中」の張り紙。寿町にある興福順の系列店になるようだ。午後7時過ぎに小田原漁港に到着。綺麗な夕焼けになったので港の夕景が良い眺めだった。午後7時半にスタート地点のスクランブル交差点に到着。帰宅途中にLAPSI GARDENに立ち寄って夕食。前回、LAPSI GARDENを訪れた時に気になっていた1080円のネパールセットを注文。メニューには割と本格的なダルバートの写真が載っているので期待が高まる。運ばれてきたネパールセットはメニュー写真のようにターリーに盛り付けられていなくて、給食的な盛り付けで拍子抜け。ネパール料理定番のダルバートと言うよりはダルバート風セットといった見た目と内容だったが、日本人に食べやすい味わいで美味しかった。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )