小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



7月3日、小田原は朝からすっきりしない曇り空。午後は夕方にかけて天気が下り坂だったので、ポタリングを早めに切り上げて帰宅した。午前中は国道1号沿いを国府津方面へランニング。酒匂橋左岸側のOZAKYU跡の建物は、解体工事のためフェンスで囲われていた。解体が終わると後ろの東華軒の工場が大きく感じそう。国府津駅前で折り返して東海道線の側道沿いへ。駅前広場拡張整備工事現場に立ち寄ると新設された歩道の供用が始まっていた。シェルター付きの歩道なので、自転車駐車場から駅まで雨に濡れず通行が出来る。昼過ぎからポタリングに出発。雨雲が接近しているので遠出はせずに市内を軽くポタリング。序盤は旧東海道沿いを入生田方面へ。板橋の旧ボンジュールベーカリーの店舗は解体工事のための準備が進んでいた。何度も買い物に訪れていたお店だったので寂しい。昼食に訪れたのは入生田にある生命の星・地球博物館。施設内に食堂があったことを先日思い出して予定を立てていた。生命の星・地球博物館3階のレストラン フォーレへ。メニューは大まかに定食と御膳と麺類に洋食各種。小田原にちなんだメニューがあったので950円の小田原膳を注文。小田原膳は鯵の干物に練り物・わさび漬け・小鉢・味噌汁・ご飯・漬物。全体的に旅館の朝食といった内容と味わい。なかなかヘルシーなランチとなった。ランチを済ませて折り返し帰路へ。途中、風祭のかまぼこの里に寄り道。施設内に何ヶ所かイートインコーナーがあるので甘味で小休憩。施設内のこゆるぎ茶屋で550円のお召し上りセットを注文。6種類程のおはぎの中から2種類選べるのでゴマと粒あんを選択。どちらも程よい甘さで美味しかった。風祭から板橋の松永記念館へ。池の睡蓮を期待して立ち寄ったが、花の時季は過ぎていたようでほとんど花が無くてがっかり。雨が降り始めたので急いで帰宅。午後6時半に買い物に出かけたついでに小田原駅周辺を散歩。雨上がりだけれど、あまり涼しくなくて蒸し暑い。おしゃれ横丁のタワー横の店舗建て替え工事現場は基礎工事が進んでいた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )