小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月29日、小田原は気持ちの良い晴天の朝。郊外の風景をのんびりと眺めるため午前中に自転車で散策に出かけた。午前9時、小田原駅東口からダイヤ街へ。かつての年末のダイヤ街の記憶といえば魚國の店先に新巻鮭がたくさん吊るされていたり、お飾りやらを売る店があったりしたものだが近頃は年末らしい雰囲気があまり感じない。小田原駅周辺から小田急線沿いを栢山方面へ。途中で富水駅周辺を散策。富水駅前の商店街も以前と比べ随分とお店が減ってしまった。小売業は年々コンビニやドラッグストアなどに集約されていっているように感じる。富水駅前から栢山のドラッグストア店舗建設現場へ。すでに鉄骨の組立がかなり進んでいた。手前のコンビニ店舗部分は基礎工事がほぼ終わっていたのでまもなく躯体工事が始まりそうだ。栢山から開成町の南部地区土地区画整理事業用地周辺を散策。この一年で随分と商業施設や住宅が増えた。あと何年かすると今はまだ目立つ空き地はほとんど住宅で埋まってしまうのかもしれない。改正町役場前のアスランに立ち寄って朝食のパンを購入。B.L.Tと焼豚ニンジンサンドとツナとオローブのピザの3つで799円。 320円の焼豚ニンジンサンドはシャキシャキの食感のニンジンがたっぷりとサンドされている。焼豚よりニンジンの風味が優っていてユニークな味わいだった。開成町から十文字橋を渡り松田町へ。御殿場線のファミリー通り側の松田駅は新しい駅舎が完成していた。山小屋風のなかなかおしゃれな外観。 5時間ほど足柄平野内を散策して午後2時過ぎに山王川河口へ。穏やかな冬の海の上、雲がゆっくりと流れていく。今日も色々と心落ち着く風景を眺めることが出来たので良い気分転換になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月28日、小田原は曇りがちな空模様。今朝は冷え込んでこの時季らしい寒さとなった。休み期間中は特に遠出する予定もないので自転車で散策に出かけた。午前11時過ぎに浜町から東町の住宅街をのんびりと自転車を走らせる。東町のヒメカンはnice小田原東店へと店名が変わっていた。東町から小田原大橋を渡り巡礼街道へ出て中里方面へ。イトーヨーカドー近くの旧ニューライトは店舗の解体工事が終り更地になっていた。建物がなくなると随分と広く見える。中里から穴部国府津線沿いを通り千代方面へ。千代小学校前の田んぼは冬枯れしていて寒々しい。今日は曇りがちで屋外にいると底冷えする。千代から上府中公園前を通り富士道橋方面へ。途中、桑原の食糧倉庫跡地前を通るとレンタル建機の店舗建設工事が始まっていた。この周辺はレンタル建機の店舗が多いので競争が激しくなりそうだ。富士道橋を渡り酒匂川右岸沿いの住宅街を抜けて螢田駅周辺へ。いちご亭に立ち寄って昼食のパンを購入。チキン竜田とサブレパンとコロッケロールの3つで563円。 136円のサブレパンはクッキー生地とパン生地が半々で中にバターがサンドされている。見た目は甘そうだが、甘さはほとんどなくあっさりとした味わいだった。昼過ぎに一旦帰宅して午後3時過ぎに酒匂川の河口へ。夕方近くなって雲が少なくなり穏やかな晴れ間になった。風が冷たいが海辺に出ると気持ちが良い。明日も自転車でのんびりと散策に出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




12月27日、小田原は穏やかな晴天の一日。土曜日恒例で行っている週末トレーニングを昨日はサボったので今日は午前中からランニングに出かけた。午前10時6分、小田原市民会館前をスタート。昨夜から12時間ほど寝たので寝すぎで体がひどく重たい。今日は平地コースで軽めにランニング予定。とりあえず国道1号沿いを酒匂方面へ。酒匂橋を渡る前に東町の商業施設建設現場へ。敷地北側の店舗の鉄骨の組立がかなり進んでいた。酒匂橋を渡り連歌橋から巡礼街道を経て国道255号沿いを松田方面へ向け走る。桑原のコンビニ店舗建設現場では外構工事が行われていた。敷地内にセブンイレブンのオーナー募集の看板が設置されていたのでセブンイレブンの店舗になるようだ。桑原から下大井地内へ。国道255号下大井交差点近くのGS跡地で続いていた店舗建設現場を通ると道路脇に看板が設置されていた。看板によるとラーメンつけ麺・中華定食の店のようだ。このほか国道255号沿いで弁当店の店舗建設工事も行われていたので来年はコンビニや飲食店が4店舗ほどオープンする。午前11字41分、小田急新松田駅前通過。スタートから14.2km。新松田駅前からロマンス通りを抜けて十文字橋を渡りサイクリングコース沿いを小田原方面へと走る。十文字橋からサイクリングコース沿いを蓮正寺まで走る。酒匂川の各所では河原の土砂撤去の工事が始まっていた。10年くらい前までは同様の河川工事はあまり目にしたことがなかったように記憶しているので、ここ数年でかなり土砂の流入が多くなってしまったようだ。午前12時58分、小田原駅東口に到着。スタートから26.2km。今日はそれほど冷え込むこともなく日差しが暖かくて走りやすかった。先週+今日のトレーニング距離は51.7km。今週も頑張ろう。疲れがたまっていて無性に甘いものが食べたくなって帰りにダイア街の岡西に立ち寄っておはぎを購入。ゴマとあんこの2つで500円。昼を過ぎても天気が良いので午後は自転車で海沿いに出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




12月26日、小田原は晴天の一日。今日から待望の9連休だが徹夜明けのため身体が重くて遠出する元気もなかったので午後から自転車で軽く散策に出かけた。軽い午睡の後、午後2時過ぎに自転車で浜町界隈へ。そろそろお正月も近づいてきたのでかまぼこ通り沿いは普段に比べ買い物客の車が多く停まっていた。浜町から国道1号沿いを酒匂方面へ。酒匂橋上から酒匂川を眺めると河原の草が冬枯れしているので川の水が一層青く見える。今日は酒匂川の流れは穏やかですっきりとした青空を川面に映していて綺麗だった。酒匂のマカロニ市場に立寄って遅い昼食。たまごフランスとピーナツパンの2つで378円。 162円のピーナツパンは大き目の粒のピーナツが入ったピーナツクリームがサクサクふわっとしたパン生地とよく合っていて美味しかった。国道1号沿いを国府津まで進み曽我方面へと自転車を走らせる。午後4時前に曽我梅林へ到着。梅林の梅は裸の枝が寒々しいがあと1ヶ月もすると花がほころび始める。季節が巡るのは早い。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月25日、小田原は穏やかな晴天の朝。夕方まで市内を挨拶回りだったので休憩がてら何枚か写真を撮ることができた。午前9時半に酒匂方面に出かけた際に、下水処理場裏手の道路拡張工事現場に立ち寄った。鬼柳排水路の暗渠工事は矢板が抜かれていたので概ね完成したようだ。西酒匂のインプルーブに立ち寄って朝食のパンを購入。ピロシキときなこねじりパンとピザパンの3つで420円くらい。ピロシキは本場のものを食べたことがないのでいまひとつどのようなパンなのかよくわかっていないが、インプルーブのピロシキは肉まんに近い具材が揚げパンの中に入っている。具材のタコノコの食感が良くて美味しかった。午後2時過ぎに本町周辺を徒歩で移動。検察庁の駐車場のイチョウは先週まで綺麗に黄葉していたが半分ほど散り始めていた。ここのイチョウがこの周辺では一番遅く黄葉するので今シーズンのイチョウの黄葉はこれで見納めになりそうだ。午後4時過ぎに納会と忘年会のために横浜支社へと出かける。西日が反射するトザンイーストのガラスを眺めていると以前の箱根登山ベルジュを少しばかり思い出す。今日で年内の仕事が終了だが忘年会が少しばかり面倒。終電までにはなんとか帰ってきたいのだが。翌26日午前10時半にようやく横浜から小田原駅へ戻れた。15年ぶりくらいに徹夜で麻雀をしたが随分とローカルルールが変わっていてかなり戸惑った。さすがに11時間ぶっ続けで麻雀をするとかなり心身ともに疲れる。軽く仮眠をとって午後は自転車でのんびりと出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »