小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



7月26日、小田原は昼過ぎまでぐずついた空模様。午前中は開成町周辺の外回りだったので、昼休憩は駅近くの居酒屋でランチを食べた。午後1時過ぎに仕事が一段落したので開成駅近くの居酒屋 あっちゃんへ。2ヶ月ほど前にランチ営業をしているのを発見して訪れてみたかったお店。居酒屋 あっちゃんのランチメニューは750円と850円の価格で各種。850円のランチメニューの中から鶏の中華揚げ定食を注文。鶏の中華揚げ定食は家庭的なユーリンチーのような惣菜にサラダ・小鉢・味噌汁・ご飯・漬物付き。鶏の中華揚げは程よい酸味と辛味でご飯の進む味わい。値段の割にボリュームがあって、ご飯・味噌汁はお代わり可なので満腹になった。ランチを済ませ帰りに酒匂川の土手で小休憩。午前中の大雨で酒匂川は結構増水していた。仕事終わりの午後6時過ぎに板橋方面へ散歩に出かける。板橋見附から旧東海道沿いへ。ボンジュールベーカリーは裏手側から解体工事が進んでいた。長年、見慣れた店舗はそろそろ見納め。旧東海道沿いから板橋地蔵尊へ。夏の大祭まであと一ヶ月ほどだが、新型コロナの感染拡大で祭事が縮小や自粛ムードになっているので開催動向が気になるところ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月25日、小田原は朝から夏らしい晴天。昨日に引き続き日中は真夏日となって暑さが厳しかった。定時で仕事を切り上げ、夕涼みのため海岸まで散歩に出かけた。午後1時過ぎに仕事が一段落したので散歩がてら昼食へ。本町へ向かう途中に小田原城址公園に寄り道。南堀は蓮の花の見頃が続いていてなかなか奇麗だった。昼食に訪れたのは四季料理 右京。仕事関係の接待で何度か利用したことのある高級日本料理店。給料日なので奮発ランチ。四季料理 右京の昼席メニューは6種類。4290円の四季御膳を注文。四季御膳はコース仕立てでは無いけれど、先付けにもろこし豆腐が供された。とうもろこしの風味のするもっちりとした食感で美味い。御膳はおかずとお造りの2段重に炊き合わせと吸い物とじゃこご飯・香物。吸い物はハモのたたきが具材で、出汁の香りが素晴らしい。季節の食材を使った惣菜の数々は値段相応に上品な美味しさだった。食後の甘味は梅風味の水菓子。四季御膳は高かったけれど、ここ数ヶ月で食べた和食系の料理の中で一番美味しかったので満足。仕事終わりにお堀端通り沿いから御幸の浜まで散歩。松琴楼横の立体駐車場は解体工事が始まり、足場一段分くらい低くなっていた。午後6時過ぎに御幸の浜に到着。数km先の海上で雨が降っているようで、水平線から立ち上るように虹が出ていた。夏らしい夕暮れ時の空と虹をのんびりと眺めることが出来て、なかなか良い時間を過ごせた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月24日、小田原は朝から夏らしい晴天。日中は真夏日となって暑さが厳しかったけれど、午前中はランニングして過ごし昼過ぎからポタリングに出かけた。午前中は国道1号沿いを国府津方面へランニング。酒匂川左岸上流側の旧OZAKYUの店舗は、解体が進み地上階部分はほぼ解体が終わっていた。国府津駅前で折り返して東海道線沿いの側道へ。国府津駅前広場拡張整備工事現場横を通ると、そろそろ路面の舗装が行われるようでアスファルトフィニッシャーが搬入されていた。ランニングを終えて昼過ぎから大井町方面へポタリング。まずは昼食を食べようと国道255号沿いのやよい軒足柄大井町店へ。やよい軒は横浜方面の店舗を5回くらい利用したことはあるが、足柄大井町店を訪れるのは初めて。定食メニューの中から1000円のチキン南蛮としょうが焼の人気コンビ定食を注文。しょうが焼きとチキン南蛮は味付けが濃い目でご飯が進む味わい。ご飯はおかわり自由なので2杯おかわりをして満腹になった。昼食を終えて御殿場線の上大井駅へ。名物のひょうたん棚の見物に訪れたが、今年は生育がいまひとつで小さなひょうたんばかり。大井町から酒匂縦貫道沿いへ。鬼柳・桑原地区工業団地前を通ると酒匂縦貫道側の区画で物流施設の建設工事が着工していた。酒匂縦貫道沿いから富士道橋を渡り堀之内地内へ。DNP小田原工場跡地に立ち寄ると、南側の区画に開発事業計画概要の看板が設置されていた。市内の金属加工を手がける会社の新工場建設が計画されていて、完成予定は2024年1月末との記載。午後7時過ぎに夕涼みのため小田原漁港へ。なかなか奇麗な夕焼け空になって良い夕暮れ時を過ごせた。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




7月23日、小田原は朝から夏らしい晴天。富士登山競走目前なので週末恒例のトレーニングは調整程度に二宮まで出かけた。午前10時55分、小田原市民会館前をスタート。富士登山競走前の最後の週末高齢トレーニングは例年、調整程度に二宮までランニングを行っている。今年も同じルートでトレーニング。午前11時35分、国府津駅裏手の農道へ。国府津駅裏手の農道沿いは富士登山競走直前か、ツーデーマーチ30kmコース便乗ランニングで走るくらいなのでかなり久しぶり。農道から上町の住宅地を抜けて県道709号沿いへ。県道709号沿いをランニングするのも久しぶりで、下中駐在所は移転して新しい建物に代わっていた。午前12時51分、二宮の吾妻山公園通過。スタートから18km。夏休み期間中の土曜なので来園者が多いのかと思ったら、ほとんど人がいなくて静か。気温は30度を超えて暑い。午後1時2分、二宮駅北口に到着。スタートから18.6mkm。暑くて少しバテたが最終の調整が怪我なく行えたので良かった。東海道線で小田原に戻る。午後7時過ぎに買い物と夕食のため中里方面へ。鴨宮駅から巡礼街道に向かう途中の広場では夏祭りが行われて、少しばかり夏の情緒を感じる夕暮れ。ダイナシティで買い物を済ませ、夕食に立ち寄ったのは巡礼街道沿いのWing。昨年から訪れてみたかったカフェレストラン。カフェレストラン Wingのフードメニューはスパゲッティやピザのほか、フラフ・サラダ・料理メニューが各種。料理メニューの中から1700円のビーフストロガノフ バターライス添えを注文。ビーフストロガノフはグリル野菜やキッシュなどが添えられて見た目がなかなか華やか。ビーフストロガノフは旨みが濃くて、バターライスとの相性が抜群でとても美味しい。他の料理メニューも食べてみたいと感じたので、また機会があれば食事に訪れたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月22日、小田原は朝から夏らしい晴天。昼過ぎまで開成町周辺の外回りだったので、からあげ専門店で弁当をテイクアウトして開成水辺スポーツ公園に立ち寄った。午後1時過ぎに開成町で仕事が一段落。あまり時間に余裕が無かったので役場近くのから太郎でテイクアウトの弁当を購入。以前、からあげ大ちゃんだった店舗に最近オープンしたからあげ専門店。から太郎の弁当は約30種類ほど。茶色系の惣菜の弁当が充実している。1166円のからカツカレーを購入。から太郎から近くの開成水辺スポーツ公園へ移動。暑さのためか公園内は子供達が遊ぶ姿は無くて閑散としていた。からカツカレーは唐揚げ2個とカツ1枚でご飯は1.5人前で結構なボリューム。唐揚げはニンニク醤油風味でご飯の進む味わいだった。午後の仕事は早めに切り上げて夕暮れ時は散歩。小田原駅西口から白秋童謡の散歩道沿いを城山公園方面へ。蝉の鳴き声がだいぶ賑やかになって夏の夕暮れといった風情を感じるようになってきた。城山周辺の丘陵地をのんびり散歩をして午後7時過ぎにお堀端へ。明日も晴れて暑くなりそうなので、早めに起床してトレーニングに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »