お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

モクモク手づくりファーム とんとん祭りだった。。

2024年05月05日 22時00分00秒 | 行楽・旅行記6

5月3日 16:00

GW後半戦初日、妻と三重県伊賀市の『伊賀の里 モクモク手づくりファーム』に行ってきました。

午後4時なのにまだお客さんが大勢いますね~

それもそのはず、この日は「豚の祭典 第28回 とんとん祭り」の初日でした。

16時からは入園無料なんで、閉園までのんびりと散策しようと思っていたんですが・・・。でも、観光地はそれなりに賑わってないと雰囲気出ないですね(笑)

モクモク手づくりファームは、伊賀の養豚業者らが出資した農事組合が29年前にオープンさせた農業公園で、モクモクのハムやソーセージ、乳製品は今では三重県を代表する食品ブランドにもなってます。

のんびり学習牧場にやってきました。

ジャージー牛の乳しぼりは、コロナ禍が始まる前の2019年に訪れた時に管理人家族も体験しました

過去記事<モクモク手作りファームで乳搾り体験

いななくロバさん

小麦工房さんではもう手作りパンは売り切れでした~。

小麦工房とPaPaビアレストラン前の池ではまだ数組のファミリーがイカダ漕ぎアトラクションの順番を待ってます。

駐車場はほとんどが県外車で、西は神戸、姫路ナンバー、東は所沢、川崎ナンバーの車もありましたね。閉園ギリギリまで遊んで、子供連れのお父さん、お母さん、お疲れ様です。。

おまつり広場では、イベント恒例のモクモクダービーが昼間に行われていたみたい。

全部で8レース!

モクモクダービーは、入園時や園内で買い物した時に貰える投票券で、ミニブタレースに投票することができます。

管理人もだいぶ前にチャレンジしました・・ハズレたけどね

息子は、5歳だった時にモクモクのウシガエルレースで優勝したことがありました(笑)

過去記事<モクモクファーム収穫祭1(2013年)

過去記事<カエルンピック in モクモク(2010年)

出走したミニブタさんかな コース内を気ままに歩いてました。。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


安土城址 本丸跡に至る

2024年05月05日 11時00分00秒 | 行楽・旅行記6

臨済宗妙心寺派 摠見寺の仮本堂須弥壇に祀られた織田信長公像。

摠見寺は安土城築城とともに城内に建てられた寺院で、開山以来5代にわたって織田家の末裔が住職となり信長の菩提を祀ってきました。像は江戸時代初期の作と云われてます。信長公の戒名は「摠見寺殿大相国一品泰巌大居士」でした。

摠見寺本殿は嘉永7年(1854年)に火災で焼失してしまい、現在の仮本殿はかつて徳川家康邸のあった場所に建ってます。

釣鐘の前の賽銭箱には天下布武と書かれてますね。

『天下布武』は武力で天下を治めるという意味ではなく、「畿内に幕府を作る」、あるいは「戦のない泰平の世を作る」という意味であったというのが最近の説のようですね。覇王 信長のイメージが強いけど、信長は誰よりも泰平の世の中を望んでいたようです。

では、天守跡を目指してさらに石段を登っていきましょう

嗚呼・・めっちゃしんどい

途中で休憩したくても、雨で濡れてるから、腰掛けることもできません。。

織田信忠邸址

織田信忠は信長の長男ですね。

明智光秀の挙兵で信長が本能寺で斃れると、信忠は宿所だった妙覚寺から二条新御所に移り、光秀を迎え撃とうとしましたが、明智の大軍が攻め寄せると、勝ち目がないことを悟り、自害しました。。

もうすぐ、本丸、天守跡のようです

黒金門跡に着きました。

黒金門(くろがねもん)は、安土城中枢へ入るための門で、天守と共に火災に遭ったことが分かっているそうです。

ぬかるみを避けながら本丸に向かいます。

この石段を上がり、左に折れると本丸、天守跡のようですね。

石に足形が彫られた仏足石がありました。

安土城築城にあたり、石垣に使われた石は近辺で切り出された他、墓石なども使われてました。登ってきた石段にも仏様が彫られた石がいくつかありました。

仏足石はお釈迦様の足跡を表現したもので、奈良の薬師寺には日本最古の仏足石があります。この仏足石は昭和初期の登山道整備時に発見されたものだそうです。

本丸跡に着きました~!

左の石垣の上に天守が乗っかっていたんですね。

いまでこそ、城は石垣の上に天守が聳え立つイメージがありますが、石垣の上に天守を築くようになったのはこの安土城が最初だったそうです。

つづく

過去記事<安土城址  摠見寺特別拝観

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ホンダ フィット

2024年05月05日 02時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.100-3 「ホンダ フィット」(2002-2008年)のジャンク品をご紹介。

2001年に登場した初代フィットのモデル化でした。

軽自動車を除き、最も小さいフィットが登場してから、コンパクトカーも一大市場を築くまでになりましたね。特に女性の支持が多かったのではないかと思います。

メタリック調のパープルが綺麗で、リアハッチ開閉ギミックもありました。

実車は発売当初、月産8,000台の予定が、発売1か月後で予約が48,000台に達し、この記録はトヨタの3代目プリウス(2009年)が出るまで破られなかったんだとか。。

トミカでもバリエーションモデルが10数種類存在する人気モデルでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村