「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

「 勝利の形見 」   サアドウゾ

2012-09-12 22:27:00 | 競馬・ボート
























2009.8.1 サアドウゾの初勝利のレース





「 勝利の形見 」  サアドウゾ



 サアドウゾというユニークな名前とは裏腹に
 調教中にラチに激突するという
 壮絶な死が待っていた

 思えば何気に撮った彼女の初勝利が
 「 忘れ形見 」 になろうとは・・・
 さぁ、どうぞ!とは言わずに
 自ら先に天国の階段を上って行った




サアドウゾ 牝6歳
父 ゴールドアリュール
母 アナタゴノミ

平成23年11月9日 栗東トレーニングセンターにて
Pコース追い切り中、ゴール前左に斜行しラチに激突し予後不良



沖縄県宜野座村 「 未来ぎのざ 」

2012-09-12 22:17:14 | 沖縄






































「 未来ぎのざ 」 で買った 【 ドラゴンゼリー 】





宜野座村にある「未来ぎのざ」は、
金武町と宜野座村の境界近くの漢那にあり、
そこでは地元のいろんな物が売っている。

ここで、「ぽーぽー」や 「 ヒラヤーチー 」「 パッションフルーツ 」 。
さらに写真の 「 ドラゴンゼリー 」 などを買った。




沖縄県宜野座村  「 漢那 ( かんな ) グスク 」

2012-09-12 21:56:32 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡
















漢那グスクは、写真の琉球石灰岩の岩山一帯を称している。
他のグスクで見られる石垣等の防衛施設や拝所等は認められない。
また、当グスクに関する伝承や祭祀も伝えられていない。

グスク内からは少量のグスク時代の遺物が採取されている。
またトゥールガマと呼ばれる洞穴には遺跡が残されている。

河口の入江は、かつてンナトゥ ( 港 ) で山原船(やんばるせん)が出入りしていた。
村内では、松田潟原のキンバル川河口のグスクと、
宜野座大川の大川グスクが港の近くに立地している。
これらのグスクは港と深い関係にあると考えられており、
グスクが立地する地質は、古第三紀嘉陽層の砂岩を基盤に頂上35メートルには、
第四紀隆起珊瑚昨石灰岩が堆積して独特な地形を造っている。


漢那グスクへのアクセス
漢那グスクへは、国道329号線を北上し、
宜野座村の入り口にある「未来ぎのざ」の
手前の福地川の横にある山が漢那グスクである。
駐車は、「未来ぎのざ」の駐車場(無料)が利用できる。