「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県長崎市 「 脇岬港 ( わきみさきこう ) 南防波堤南灯台 」

2012-09-16 20:44:31 | 長崎の灯台




































同じ南防波堤に北側にもうひとつ北灯台が立っている





所在地 / 長崎県長崎市脇岬港南防波堤南端 
塗色  / 赤色
構造  / 塔形   構造材質 / コンクリート造
灯質  / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
実効光度  / 26カンデラ 
光達距離 / 3.5海里  
頂部までの高さ / 9.32m
平均水面から灯火まの高さ / 13.60m
現用灯器 / LC管制器 ( Ⅱ型赤 )   電球 / LED
設置、点灯および業務開始年月日 / S.40.2.17



脇岬港南防波堤南灯台へのアクセスは、
長崎半島の先端にある樺島へ向う入り口の脇岬港の突き当たりになり、
樺島大橋の袂から見えるが、
灯台は写真のように沖灯台になっているため渡船で行くか遠望になる。




琉球ガラス と やちむん

2012-09-16 20:31:42 | 沖縄







我が家の各自のメインのお茶碗やグラスは沖縄産である。
琉球ガラスはお湯が使えないが、それでもあの気泡が好きで
沖縄に行くと気に入った物を買って帰っている。

やちむん ( 陶器 ) は、読谷で買う。
少し変形したものは安くて味があるものが多いので
時間があれば立ち寄り、気に入った物があれば買って帰るようにしている。
沖縄へ行くたびに増えてくるが、それはそれでウレシイものである。

ウチナーのやちむんで飲むシマー ( 泡盛 ) はその気にさせて
“ ほろ酔い ” になる。





MY・タコライス

2012-09-16 20:10:11 | グルメ







汐湯から帰りにミンチなどの食材を買ってきてタコライスを作った。
少し遅いMYランチはビールを飲み飲み最高だった。



用意するもの ( 1人前 )

合い挽きミンチ150g
ニンニクひと欠片
レタス葉5枚を千切り
細切りチーズ 適量 ( 好み応じた量 )
トマト  約1個   ( 各自好みに応じて )
チリソース・ケチャップ
塩コショウ 少量
醤油     々
酒      々
所要時間 8分くらい


1 フライパンにオリーヴオイルを入れてニンニクを一欠片ミジン切りにして
  きつね色になるまで炒める。

2 炒まったニンニクの中に合い挽きミンチ150gを入れ、塩コショウ、
  醤油、酒を少量入れて、水分がなくなるまで炒める。

3 ご飯に出来たミンチをかけてその上に細切りチーズを乗せ、
  さらにレタスの千切りを乗せてトマトスライスを乗せ、
  その上から好みのチリソースやケチャップをかけると出来上がりである。

※ 合い挽きミンチやレタスの量は人数や好みに応じて各自で決めてください。


仕事をしない日は、このように料理をすることが多い。
いろんな料理をするのが楽しくて、料理をする元気があればいつでもOKである。




福岡県豊前市  「 汐湯に行った 」

2012-09-16 19:43:03 | 旅行 ・ 温泉



汐湯から眺める豊前海 ( 周防灘 )









男湯の入り口








館内に飾られている求菩提山遠望図 ( くぼてさんえんぼうず )






今日は耶馬渓にある西谷温泉に行こうと思っていたが、
台風の影響で急きょ予定を変更して豊前の 「 汐湯 」 に切り替えた。
ここは海に面した浴槽に海水が引き込まれ、
お湯と海水を混ぜた汐湯と、海水だけの露天風呂と普通の大浴場の3つがある。
競輪選手時代は干拓でタイヤ引きの練習をした後にここで風呂に入って帰っていたが、
引退してからはご無沙汰していた。

今日は生憎の天気だったので、青い海が見れなかったが、
天気が良ければここから眺める豊前海がきれいで、
絶景を眺めながらの風呂は格別である。

汐湯や海水風呂がしょっぱく感じて、
久し振りの汐湯に、 「 そうそう、こんな感じの風呂やった! 」 と感激した。
明日は台風が接近するが、もう一つの現場の工期が25日と迫っているので、
朝から工場で型枠を作らなければならないだろうな。
今日、汐湯でリフレッシュをしたので “ がんばらな ”