「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県長崎市 「 樺島港外防波堤灯台 」

2012-09-14 20:37:18 | 長崎の灯台






























































所在地 / 長崎県長崎市樺島港外防波堤外端 
塗色  / 赤色
構造  / 塔形   構造材質 / コンクリート造
灯質  / 連成不動群閃赤光 毎10秒に2閃光
実効光度  / 470カンデラ 不動光 35カンデラ 
光達距離 / 閃光7.5海里  不動光 3.5海里
頂部までの高さ / 8.46m
平均水面から灯火までの高さ / 11.36m
現用灯器 / LC管制器Ⅱ型   電球 / C-2
設置、点灯および業務開始年月日 / S.39.12.18



樺島港外防波堤灯台へのアクセスは、
長崎半島の先端にある樺島へ向い、
樺島大橋を渡って右に150mほど行った場所にある。
灯台まで堤防の上を歩いて行けるが、
車は浄化センターの手前に邪魔にならないように駐車しなければならない。



北九州市小倉北区 ・ 小倉競馬場 「 スターター 」

2012-09-14 20:07:20 | 競馬・ボート














スターターは、発走前になるとスタート地点に車でやって来て、
発走台を上げて発走合図を送る。
全馬ゲートに入った状態を見極めて公平になるように発走させる。
そんな重要な役割を担っている。





北九州市小倉北区  ・  小倉の地下にある天ぷら屋  「 ふじしま 」

2012-09-14 19:35:51 | グルメ



小倉の地下にある天ぷら屋 「ふじしま」




































このところ暑い日が続いているが、真夏のような暑さではないので、
真夏のように麦茶をガブガブ飲むこともないし、
ヘロヘロになるようなこともない。
だけど仕事から帰るとビールは欠かせない。
今日はナスビやカボチャをもらったので、魚やイカなどを加えて天ぷらをした。
揚げたてをハフハフいいながらビールを飲んだが旨かったな~

天ぷらといえば、小倉駅から歩いて5分ほど行った地下に、
「 安い、早い、旨い 」 三拍子揃った天ぷら屋さんがある。
今年で55年という「ふじしま」さんは、
ここはボクが高校に通っていた時からあったので、
いかに多くの人から愛されているのかが分かる。

目の前で揚げてくれるアツアツの天ぷらと味噌汁とご飯がマッチして、
抜群の美味しさを醸し出している。
ちなみに天ぷら定食は550円でご飯の大盛りはプラス50円で食べれるぞ。

木曜が定休日なので確かめて行ってください。



大きな葉っぱ 【 朴 葉 】 

2012-09-14 19:16:18 | 花・鳥・虫・魚・猫





























庭のイギリスナラは背が高くゆらゆらと揺れる。
その下にある朴葉は “ さわさわ ” と揺れる。
イギリスナラの葉は小さいが、
朴葉は驚くほど大きな 「 葉っぱ 」 である。
この葉で食物を包み焼をすると 「 美味しいだろうな 」 と思う。