「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

12月13日 「 霙が降った日の朝 」

2014-12-13 21:28:41 | 朝の風景とその他の風景






「 寒い、寒い 」 と言われていた昨日はそうでもなかった。
その昨日よりも寒く、風が強くて吐く息も白くなった今日は、
時折霙や雨が降り、北風が吹きすさんだ。
それでも今日はほとんど土出しだったので、
ユンボで掘削した土を積み込みをして、ダンプでそれを運搬する。
だからそんなに寒さを感じなくてすんだが、
昨日に引き続き残業になった。
そして明日の日曜も出勤だが、17日は休みが決定しているので、
17日は久しぶりにオンボロ車を国東の海まで走らせようと思っている。
週間予報では生憎の雪になっているが、物は考えようで、
なかなか雪景色を見ることのない南国九州の国東の雪。
その雪が舞う国東の海も灯台も絵になると思うので期待している。

さ~明日も仕事頑張るぞ!



鹿児島県喜入町 「 玉繁寺橋 ( ぎょくはんじばし )」

2014-12-13 05:05:41 | 鹿児島の石橋



橋というよりもトンネルを思わせるアーチ








部分的にコンクリートで補強されている







上流側から見た玉繁寺橋







下流の香梅ヶ渕橋付近からの眺望







高さの割りに小さなアーチが味を出す






アーチの内側はびっしりと目が詰まった天井の石組みになっている





所在地 /  鹿児島市喜入町旧麓 : 八幡川
架橋  /  不明
石工  /  不明
長さ   /  4.00m  幅   /  3.60m
拱矢  /  1.50m  径間  /  3.50m


玉繁寺橋は、サクリ橋から500mほど下った墓地の下に架かる橋で、
上は普通の道路になっているので石橋だとは気付かない。
この橋の下にある香梅ヶ渕橋の方から見るときれいなアーチが見られる。
その姿は石橋というよりもトンネルを思わせるいでたちである。


玉繁寺橋へのアクセス
玉繁寺橋へは、途中までサクリ橋を参考にしてもらいたい。
そのサクリ橋から下に500mほど下った右側になる。
駐車は、橋の近くの広くなった場所に駐車した。

「 下仁田ねぎ 」 と小渕優子

2014-12-13 05:04:41 | 日記 ・ イベント





















先日、東京の食品会社の社長から色んな物が送られて来た。
その中のひとつに 「 下仁田ねぎ 」 があった。
以前は、下仁田ねぎといえば、スキヤキを思い浮かべたが、
今は 「 小渕優子前経済産業大臣 」 を思い浮かべる。

以前、ホテル・シーホークで行われた古賀 誠と
松山政司の国政報告会がに出席した時に、
小渕優子議員と会って話をしたことがある。

当時、ボクは現役の競輪選手であり、
議会では厚生文教委員長の職に就いていたので、
少子化の話と前橋競輪の話をした記憶がある。

あの時の爽やかな小渕優子議員はどこに行ったのだろうか?
14日の選挙で国民の審判は下されるが、
有権者は 「 下仁田ねぎ 」 のように甘くないぞ!