「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

「 卒 業 」 の思い出 ・ 日本競輪学校

2016-03-05 11:29:32 | 競輪・オートレース



静岡県伊豆の修善寺にある日本競輪学校








卒業記念レース






卒業生一同整列




昨日、大分県下の公立中学校の卒業式が一斉に行われた。

3月。旅立ちの季節である。
今まで小学校から中学、高校と卒業してきたが、
卒業は次へのステップという感覚でしか無かったから、
悲しさよりも次の期待感の方が大きかった。

高校の卒業式は、学校教育からの開放というか・・・
ある意味 「 大人の眼からの逃れられる 」 という気持ちからか?
その嬉しさがあった。

機械、電気、電子、工業化学、設備工業と5科で、
機械、電気、工業化学が2クラスで、合計8クラスだった。
卒業証書授与式では新設された1期生の設備工業科が最後になり、
その中でも50音順に呼ばれ、卒業証書を最後に受け取ったのがボクだった。
いわゆる卒業生の殿(シンガリ)を務めたわけである。
シーンと静まり返った講堂で、卒業証書を手に先生や来賓。
そして在校生や保護者に向かって大きく手を振ってバイバイをした。
「 これで ” さよなら ” だ! 」 っていう気持ちの表れだった。
その時、講堂内は驚きの後、大きな拍手が堂内に響き渡った。
そんな卒業の思い出である。

だけど、競輪学校の卒業は違った。
1年間、暑い日も寒い日も、雨にも風にも厳しい訓練にも耐えた。
お互い励まし合いながら寝起きをともにした同期122名と最後の日を迎え。
校庭で整列し、対面した後輩 ( 在校生 ) のエールに
今までこらえていたものが堰を切ったように一気に溢れ出し、
顔中涙でクシャクシャになった。

同期とはお互い地方に帰ればプロとして戦うことになる。
そんなライバルたちと抱き合い、健闘を誓い合って泣いた日が鮮明に蘇る。

それがボクの卒業の思い出である。


沖縄県与那原町 ・ 「 アガイ浜とBEGIN / 海の声 」

2016-03-05 08:41:21 | 沖縄



BEGIN / 海の声 MV short.ver(au三太郎CMソング)








今回で2回目のお世話になった 「 民宿・アガイ浜 」







1回目に泊まった時の集合写真







広島から来て自転車で沖縄をめぐっていた好青年





















台湾から来ていたカップル




















和呼 ( わこ ) ちゃんの靴とネコ





去年、二度お世話になった与那原町にある民宿・アガイ浜。

もっと早くに掲載したかったのだが・・・
早出の仕事のため、9時前に就寝することが多くて、
溜まりに溜まった写真や資料が追いつかなくて今になってしまった。

今回、アガイ浜と 「 海の声 」 をコラボさせたのは、
アガイ浜でミワさんが爪弾く三線の 「 海の声 」 を聴きながら島酒を飲んだ。
その時、つぶやくような小さな声で口遊んだのを思い出したからだ。

年末に台湾から絵葉書が届いた。
漢字ばかりで読めなかったが、感謝と書かれていたのだけは理解できた。

また今年も、居心地が良いアガイ浜で愉快な仲間たちと飲みたいものである。


大分県宇佐市 ・ 焼きたてパン 「 ハッピーアベリー 」

2016-03-05 01:41:06 | パン ・ ケーキ ・ お菓子







































「 ハッピーアベリー 」 は、トキハの前にあるのでトキハが目印になる




2週間くらい前だったか?
中津ブログの飽き娘さんのところで知った柳ヶ浦駅近くの 「 ハッピーアベリー 」 。
現場が近いので昼休みにパンを買いに行ったが、
飽き娘さんオススメの ” からあげパン ” が売り切れてしまっていた。
ガ~ンとなったが、コロッケパンとごぼうパンとカレーパンを買ってトラックの中で食べた。
美味しかったので、次回は 「 からあげパン 」 を食べてみたいが・・・
昼休みしか買えないので、今度電話して取り置きしてもらおう。