「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県平戸市 「 カトリック木ヶ津 ( きがつ ) 教会 」

2016-03-28 13:13:31 | 教会





















木ヶ津教会は、1962年に平戸の高校の体育館を移築して、
教会の御御堂 ( おみどう ) にしてできた教会である。
そのため、真四角に近い間口の幅広い教会になっている。
その造りが周囲の景色の溶け込んで牧歌的な雰囲気を醸し出している。

殉教者の血を受け継いだ信仰は篤く、
信徒は明治中期に五島や黒島 ( 佐世保市 ) から移住して来た者が多く、
教会の中には永井博士の絶筆 「 十字架の道行き 」 が公開されている。

和紙に描かれたこの 「 十字架の道行き 」 は、
博士が亡くなる数カ月前に病床で描かれ博士の死後、
長崎の浦上教会に寄進されていたものを木ケ津教会が譲り受けたものである。


所在地  / 長崎県平戸市木ヶ津577

教会の保護者  / 聖マリアの汚れなき聖心


橋口厩舎最初のGⅠ馬 「 レッツゴーターキン 」

2016-03-28 08:10:41 | 馬の詩 ・ それぞれ...














  『 風 』 



平尾台の風
紫川の風
風の小倉競馬場

風が変われば
季節も変わる
小倉記念
この風が
秋を揺るがす




父 ターゴワイス
母 ダイナターキン
生年月日  / 1987年4月26日
調教師  / 橋口弘次郎 (栗東)
馬主  / 日本ダイナースクラブ
生産者  / 社台ファーム
産地  / 早来町
通算成績  / 33戦7勝 [ 7-5-2-19 ]
主な勝鞍  / 1992'天皇賞(秋) ( G Ⅰ )


レッツゴーターキンは、橋口弘次郎厩舎に初のGⅠをプレゼントした馬である。
騎手は鹿児島県出身で主にローカルで活躍していた大崎昭一であった。

レッツゴーターキンが勝った秋の天皇賞は、
トウカイテイオーやダイタクヘリオスなどの有力馬が前に行き、
メジロパーマーが速いペースにもかかわらず競りかけられて失速。
ナイスネイチャやイクノディクタスなどの前に行った面々も前潰れの展開になった。

トウカイテイオーやダイタクヘリオスなどの人気馬が直線あえぐのを横目に、
大外から先頭に立ったレッツゴーターキンとそれに迫るムービースター。
どちらも小倉の顔として走った馴染みの馬である。

天皇賞を勝ったレッツゴーターキンと2着のムービースター。
この馴染みの勝負服が並んでゴールした瞬間、
小倉記念当日、テレビのオープニングで流した 「 風 」 の詩が頭をよぎった。


第10位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 テレビ番組表 」

2016-03-28 06:02:10 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

      昨夜は熊本から帰ったのが遅かったので
      今朝はいつもよりも少し遅い5時に散歩に出た。
      気温はいつもくらいだったが、
      風があったので寒く感じた。
      そんな今日の順位は10位で、
      ラッキーポイントは、
       「 テレビ番組表 」 である。

      ワンマン姿勢で成果半減?
      協調するところは協調して一歩譲りましょう!


熊本県 「 熊本県知事選挙 」

2016-03-28 04:20:41 | 日記 ・ イベント







昨日、熊本に行くと、
「 熊本県知事選挙 」 の投票日だった。
以前、ボクが熊本に住んでいた頃の県知事は、
沢田さん、細川さん、福島さんだった。

知事ではないが、
競輪で優勝した時の賞状にその当時の市長の名前が書かれてあって懐かしい。
ちなみに熊本市が星子敏雄さん、北九州市が谷 伍平さん。
そして別府市が脇屋長可さんだった。

そうそう、熊本県知事選挙の結果は、蒲島さんが3選を決め、
みたび県政の舵取りをすることとなった。