「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県うるま市安慶名 ・ 金武町 ・ 名護市 ・ 八重瀬町東風平

2018-03-26 20:16:56 | お題



うるま市 ( 旧 具志川市安慶名 )









金武町







名護市







八重瀬町東風平






今まで4度引っ越しをしたが、
今度引っ越しをするとしたら、迷わず 「 沖縄 」 である。
それも那覇ではなく、安慶名、金武、名護、東風平などの集落に住みたい。
一時は移住しようとハローワークで職を探したが、
思うような職がなく、断念した。

経済的に¥に余裕があれば、一度は暮らしてみたい沖縄である。



熊本県山鹿市 ・ ふたたびの石橋 「 桜に覆われる石村八幡宮前石橋 」

2018-03-26 15:48:43 | 熊本の石橋

































八幡宮の参道に架けられた石橋








品陀和気命 ( ホムタワケノミコト ) 応神天皇を祭った 「 石村八幡宮 」















輪石と輪石の間に楔が使われている















通路部は輪石がそのまま露出している








崩れ落ちた鳥居が橋のそばに放置されている






22日に掲載した石村八幡宮前石橋だったが、
24日に前を通った時、あまりにも桜が綺麗だったので、
再び訪れることにした。
前回は雨の中の撮影だったが、今回は好天に恵まれた。


所在地 / 熊本県山鹿市石 ・ 石村八幡宮境内
架橋  / 19世紀後半 
石工  /  不明
長さ   /  2.40m  幅   /  2.14m
高さ  /  0.60m  径間  /  2.40m
単一アーチ



品陀和気命 ( ホムタワケノミコト ) 応神天皇を祭った
「 石村八幡宮 」 に架かる宮前橋は、
長さが3m足らずに輪石を9枚並べた小さな石橋だが、
輪石の継ぎ目には楔が用いられているのが特徴で、
熊本で初めて眼鏡橋を架けた石工の仁平の工法と同じである。


第12位 みずがめ座 今日のラッキーアドバイス 「 感動した映画を思い出す 」

2018-03-26 06:00:07 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝は新聞配達のカブ号以外に誰とも会わなかった。
そんな状況に、 「 あれっ? 今日は日曜日? 」 って、
勘違いするくらい静かな朝だった。
そんな今日の順位は12位で、
ラッキーアドバイスは、
「 感動した映画を思い出す 」 である。

周りに人たちとかみ合わずギクシャクしそう?
そんな時は、こちらが心を開けば相手にも変化があるかも?


二十八宿 危 ( き )  壁塗り、造船など吉。衣類裁断は凶。

    今日のコトバ

 大樹に寄れば立派な陰を得る

 ( セルバンテス  1547~1616  スペインの作家 )


サクラサク 九州各地で開花 ・ 桜にちなんだ馬名 「 サクラスターオー 」

2018-03-26 00:26:16 | 競馬・ボート







 「 サクラ サクラ
  菊の季節に桜が満開
  サクラスターオー 」 と、

杉本 清さんの名調子で
菊花賞のゴール板を先頭で駆け抜けた
サクラスターオー