クーたんとココ君のお家

燕尾服を着た女の子クーたんと神戸から来たやんちゃ坊主ココ君の小さなドラマ。

止めるな

2012-01-11 06:12:02 | ネコ
昨日の昼前、僕がパソコンに向かって回覧を作っていると、朝寝から目覚めたココが静かに僕の隣に。ピョコンと温風器に飛び乗った。そして手でスイッチを押して止めてしまった。嫌な事をするねこて゛ある。目の前のココに向かって「何で温風器を止めるんだよ」と言ったが知らん顔。室内も暖まっていたので、そのまま仕事を続けたが、肩口から隙間風が入って来る。
たぶんココに言わせれば「もう寒くないよ。節約だから止めたの」と言うだろう。
ココは飛び上がる姿勢が悪く、電話のボタンを押す事もしばしばあるし、この季節は温風器のスイッチを踏んで止めてしまう。要注意である。
しかし、ココの可愛い表情を見ていると、おにぎりの刑には出来ない。全くやんちゃな小僧である。

クーちゃんには勝てない

2012-01-10 06:30:38 | ネコ
昨日の東京は晴れて、部屋の奥にも光のお恵みが。その光に誘われてクーは何時もの本箱の上から降り、日向ぼっこを楽しんでいた。パソコンの椅子で朝寝をしていたココも、クーの飛び降りる音で目を覚まし、クーに近寄る。暫く一緒に光を楽しんでいたが、クーの傍にもっと近寄りたくなったココはにじり寄る。20㎝まで寄ると、クーの目地からが強くなり、ココをガン見。そこでココはヘソ天になり「クーちゃんには勝てないニャー」と降参の意思表示。目の前でこんな事をされると、気難しいクーも手を出せなくなってしまう。クーも本心は心優しいお姉ちゃん。表情は変わらぬが、弟の可愛い仕草に笑っていたようだ。
近くで眺めていた僕も家内も笑い、写真に収めたのである。
ノンフラッシュ撮影で逆光線故、見づらい写真になってしまったが。

お日様の恵み

2012-01-09 06:15:13 | ネコ
乾燥注意報が1ヶ月出続けている東京。暖房で温められた部屋の中に、日差しが奥迄届く毎日。ねこ達もご機嫌で遊びまわる。
お日様大好きなクーは勿論、ココも日差しを受けて毛色が輝く。
今日は成人式。新成人にお日様の光が当たって輝く事を願うのは僕だけであろうか。僕は成人式から7ヵ月後父を亡くしたが、今も大切に僕を守ってくれた父には感謝している。大震災で両親や祖父母等肉親と別れた方も多いだろうが、何時までも家族から受けた愛を忘れずに、新しい人生を踏み出して欲しいと願う。
お日様の光は、全ての生き物に平等に輝く。これが神の恵みである。日々この恵みに感謝していれば、豊かな明日を迎えられるのである。

甘ったれクー

2012-01-08 06:23:21 | ネコ
クーも甘ったれの家ねこである。ココが来てからツンデレラをしている時も多いが、要求を言う時は大声で僕や家内を呼び、クーの傍に行くと甘ったれた声で「クーちゃん、ご飯のお代わり欲しいのよ」と言うように、ねこだね声で甘える。それが可愛らしくてついつい聞いてしまう。8年も一緒に暮らしていると、クーの声の出し方で強請るものが分かって来た。
午後、お日様が西に動くとクーは西側の出窓に行く。この部屋は無暖房・無冷房だが、お日様大好きのクーは、この出窓でお日様が隠れる迄過ごしている。近所の方が「あんなところにねこが」と見掛けるのもこの時間。外で遊んでいる孫達は「クーちゃん」と声を。「ママ、クーちゃん寝ているよ。ほら、見てよ」と騒ぎ出す。勿論クーは知らん顔。
僕は時々クーが寝ている時にこの部屋に入る。お昼寝中のクーを撫ぜ「クー可愛いよ」と言い二人だけの時間を過ごす。クーも嬉しそうに撫ぜている手にケリケリをして「お父さん好きだよ」と。オチビの頃と同じように遊ぶ。こう言う時は、心底あの時クーを我が家に入れて良かったと思うのである。

出初式

2012-01-07 06:26:11 | Weblog
今朝も寒く、僕の住んでいるあたりは確実に氷点下の気温だろう。5時過ぎに目が覚めて居間に入ると、ココが僕の部屋着を布団代わりに敷いて眠っていた。その姿が可愛いので我慢して、薄着のままで写真の取り込みを始めたが、パソコンの横のガラス戸から隙間風が入り込み、ココを抱き上げて部屋着を取り上げた。取り上げるとココは、台所に行きご飯を要求して来たのである。
昨日は消防出初式の中継が放送された。出初式と言えば鳶職による梯子乗り。江戸の町火消しからの伝統だ。子供の頃は、世田谷・下北沢でも、鳶の梯子乗りが行われていて、よく見に行ったのを思い出す。「良くあんな高い所で宙返りが出来るものなのか」と感心しながら見ていた。
勤め人の頃、現場立会いで彼らの仕事を見ていると、幅10㎝の鉄骨の上で、クレーン上がって来た次の鉄骨を受け、仮止めをしている。高さは10mを越えている。主に一緒に仕事をした、機械鳶の職人もサイロの建て込みの時等では、安全帯1つで天辺に上がっていたのだ。
梯子乗りの技は、命を守る技であろう。
(今日の写真は、NHKの放送を撮ったものである)

1週間ぶりに

2012-01-06 06:23:43 | ネコ
昨日は雲一つない晴天。谷川連山の向こうは、大雪だろうと思いながら、自転車で近所のスーパーマーケットに出掛けた。途中で中央高速道路を渡るが、その橋に来ると、真正面に雪を頂いた富士山が。「富士は日本一の山」と歌われているが、その通りである。手持ちのカメラを向けたが、日光に邪魔をされて、富士山は消されていた。スーパーは野菜の安売り日とあって、多くの人々が来店していた。
買い物に行く前、クーが居間のテーブルの上に乗り、真下で遊んでいるココを見ながら寛いでいたので、カメラを向けた。日差しが部屋の奥迄届き、フラッシュ不要で写す事が出来た。こんな日は1年に数回だけ。フラッシュを使わないと、自然な表情が撮れる。クーは光の中で遊びまわるココを優しく見守っていた。
今日から家内も修道院で始動する。仕事の後は新年会との事だ。それ故、僕は昨日行ったスーパーで、すし折を買って来て昼にしようと思っている。美味しいちらしすしでも買うとするか。

ぼくのお昼寝

2012-01-05 06:09:59 | ネコ
今朝の東京は晴れ模様。会社等が本格的に動いていないのか、空気も澄んでいる。
風邪も大分良くなり、食欲も出て来た。やれやれである。昨日は曇り空ながら、時々日差しも入って来た。クーもココも僕がブログの投稿を終える頃には、バトルが終わって、夫々温かくなった居間の何時もの場所に上がってお休み。クーは本箱の上で、ココはパソコンラックの最上段でと。
その後ココは、小引き出しの上に移動して、温風器からの風を直接受けながら朝寝を始めた。最近この場所と事務椅子の上はココ専用になってしまい、クーが登る事はめったにない。我が家のニャンは一緒にねこ丸で寝る事がないのは、ココが直ぐにちょっかいを出すのと、クーの細かな神経にあるのだろう。真に残念である。
午前中のココがお昼寝をしている間に、年賀状の返信を書き終えて印刷を始めると、寝ていたココがムックリと起き上がり「何始めるの。ぼくも見たい」パソコンの上に座って、手を出して来た。ココに邪魔をされながらの印刷。午後になるとまた先程の引き出しの上で、お昼寝の続きを始めたのであった。
至って平和な我が家である。

ぼくの爪研ぎ

2012-01-04 06:11:56 | ネコ
今朝も寒い朝となった。朝刊を取りに外に出ると、冷たい風で耳が痛い。
僕の風邪は昨日も、駅伝を見ながら大人しくソファーに横になっていると、夕方には食欲も出て来た。しかし、体の芯に熱が残っていて、腰が重く痛い。今日も1日薬を飲み、大人しく過ごす事にする。
年末、家内が一駅先のホームセンターでニャンズ用品を買って来た。その中に爪研ぎも。我が家の2ニャンは、ソファーの背に跨って研いでいた。だからソファー本体にも大きな傷が出来てしまった。今まで床に置いてあったのは、8年前クーを我が家で拾った翌日、息子からプレゼントされた年季の入った物。
新しい爪研ぎはココが使い、満足げな顔を見せた。この本体には麻の繊維が使われており、爪の掛かりが良いようである。ココはクーに見せ付けるように使うが、クーは全くの無反応。そして新しくしたソファーカバーに跨って研ごうとするが、爪の掛かりが悪く、残念となっている。
ココの後ろにあるのが新しい爪研ぎである。

箒大好き

2012-01-02 06:38:42 | ネコ
クーはチビニャンの頃から箒がよく遊ぶ。大晦日の一昨日も、家内が布団を取り込んで箒で叩き、廊下に置くと、それを見ていたクーが「これで遊ぼう」と寄って来て、遊び始めた。箒の感触がクーには好きなようで、そこに手を入れて遊ぶ。こんな時ココが近寄っても、知らん顔で夢中で遊んでいる。途中で箒を取り上げれば「クーちゃんが遊んでいるのよ」と睨まれる。
ココは箒では遊ばない。一昨日もクーの遊びを少し見ただけで居間に戻り、新しい爪研ぎでバリバリをしていた。
昨日は孫達が来て騒がしかったが、今日は駅伝を見ながら、クーとココと一緒に静かに過ごそうと思っている。