すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

お義母さん、電話が取れるようになりました!!!

2022-09-20 | 日本とノルウェー
今日は、久しぶりに義母のお話です。

お義母さんは、手伝ってもらって、
量は少いですが、食べれています。
また週末は、家族がカフェに連れ出すのが、
恒例になっています。

さて、もう一つ大きな問題だったのが、
電話を受けられなくなったこと。
もちろん、かけることもできません。
つまり、携帯電話の「操作」が全くできなくなったのです。

毎日の電話は、
彼女の生きがい
と言ってもよいほど、大切。

そこで、私たちが、夜に行き、
義妹さんたちに電話をかけてもらってきました。

私たちもいろいろ工夫したのですが、
どうしても正しい場所を押すことができません。

ある日、義妹が言いました。

「昔の電話だったら、
 受話器を取るだけなのにね」

確かに。

携帯が普及して、
昔の電話回線は、もうノルウェーにはありません。

気づかなかったけど、
これは高齢者にとって大きな問題だったんだ。

うーん、他人ごとじゃない。
日本の電話回線、残しとかなければ。

なんて思っていたら、
義妹が見つけたんですねえ。

「固定電話風携帯電話」

こんなのあったんだあ!
(調べたら、日本にもありました)

先週、お義母さんの部屋に置きますと、
お義母さん、自分で受話器を取れました!!!


線なし、SIMカードのみ。
どこにでも置ける携帯です。

受話器を取る。

これは、しっかり身についているのですね。

本人もとっても満足、皆が大喜び。
これで、私たちの行く回数も減らせます。

「固定電話風携帯電話機さまさま」です。

先日、スマフォに替えたものの、
まだ使いこなせていない私。
携帯、スマフォが当たり前の現代。

私たちがもっと高齢になったとき、
どこまで身についているのでしょう?



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スーパーピンクが醸す夏の風情 | トップ | 色の移り変わる様こそ、美しい。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本とノルウェー」カテゴリの最新記事