すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

誕生月「会える」に感謝して

2023-09-19 | ノルウェーの生活
2週間、書けませんでした!
ごめんなさい。

私は、元気にしていたんですが、
書きたいことが多すぎて・・・。

9月は、私の誕生月。
今年は、
ずっとしたかったことを
することにしました。

まずは、
ノルウェー在住約50年という
人生の大先輩を訪ねました。
飛行機で出逢って以来7,8年、
電話で元気を頂いてきました。

その訪問先は、オスロ。
彼女の友人のベテランガイドまで来て下さって、
オスロの案内から自宅での宿泊、
喋りまくりの2日間。

次は、ロンドン。
ハープフェスで出逢ってから
「いつ来るんですかー?」に
4年?5年?越し
やっと答えられました。

こちらは、サクサク携帯を使って
しかも、住民ならではの案内です。
一緒にハープを弾く時間までとれ、
脱帽するばかり。

それから、トロムソで。
この小さな町にいながら、
なかなか会えない日本人同士。

何かいい方法はないか?
ずっと考えてきたんです。

そこで、
毎年9月に、うちの庭で、
リップス摘みとバーべキュー
(自分が食べる分は持参)
をすることにしました。

リップスの量や椅子の数は
問題じゃない。
皆さん、おしゃべりに夢中。
見慣れない顔ぶれに 
子どもたちも
慣れてきて、
可愛いのなんの。

会える日が、年に一度でも
決まっているだけで違うはず。

「会う」。

たった一度であれ、
日頃のメールだけでは
得られないものが生まれる。

これって、
素晴らしい人間の力だと
思いませんか?

私の誕生日。
いつもの友人を招くはずでしたが、
いろいろな事情で、友人宅で
私の誕生日を祝ってもらえることになりました。

彼女のお料理のセンスは、
いつも とっても素敵。

皆さんに 
お裾分けいたします。
味わっていただけないのは、
残念ですが・・・。

9月はトロムソでは収穫の時期。
すべて旬のもの、
自前、地元の食材メニューでした。



前菜 後ろの薄いもの。
flat poteto brød
ポテトの粉を練って薄く焼いたもの。

その前の黒いのは、
boknakval
クジラの塩漬け干し
ノルウエーでは
大量種のクジラが、
食用できます。
臭み、全くなし。旨い!

ローカロリークリームチーズに、
生のtyttebær(コケモモの実)をトッピング。
色だけじゃない。効いてる!

Flat brødに
乗せたりしながら
いろいろ組み合わせて食べます。


  
Frikasse(フリカセ) 
今が旬のラムを採りたての野菜 
―コルラビ、パセリの根、タマネギ
 ニンジン、プッレ(大きなネギで甘い)― 
で煮込んだもの。
蒸したポテト(北ノルウエー特産)を添えて。
堀りたてなので、
皮ごと食べても美味しい。
あったまるう。
ここは、もう10度以下ですから。



デザート 
あたたかいmolte(モルテ)ソースを
アイスクリームにかけて。
もう、とろけますよ~!



最後は、私の9月の定番、
リップスケーキ。
「年々美味しくなってる!」って。
うへへ、うれし(#^.^#)

今年は、
グルテンフリーバージョンも
作ってみました。
なかなか好評でした。

さあ、
一日一日 大切にまいりましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辞めるか、続けるか。そんな... | トップ | 日本語教室、初めて日本人ゲ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノルウェーの生活」カテゴリの最新記事