八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

明日葉の搾菜和え

2008年04月20日 11時54分45秒 | 島料理/島の幸

明日葉の搾菜胡麻和え
さて、本日も簡単なお料理を一品ご紹介しておきましょう。
こちらも先日のお弁当に入れたお料理です。
超簡単副菜ですが、お惣菜部さんにも好評だった一品です。

[作り方]
ボイルした明日葉を搾菜を刻んだものと炒り胡麻、胡麻油、塩で和えます。
以上、搾菜入りのナムル風です。(簡単すぎ?)

これはもちろん明日葉でなくてもほうれん草でも小松菜でも春菊でも
菜物ならなんでもよろしいかと。もやしでもおいしいですよ。
濃い味付けや甘めの味付けの多くなりがちなお弁当の中で、
サッパリいただける箸休めの一品になりますよ。

本日までの特売チラシと秋のお客様旅行のご案内は、こちら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島写真展と八丈祭

2008年04月20日 10時29分01秒 | イベント情報
イベントのお知らせです。



八丈島写真展を4月27日(日)大賀郷公民館で行います。
いつぞやご紹介した「黄八丈・島美人撮影会」の作品発表と
八丈島のカメラ愛好家の方々の写真を一挙展示する作品展です。
おねいさんももちろん参加しておりますよ。
今回の写真展には、かつての黒潮芸術祭に出展されていた作品のように
レベルの高い作品だけでなく、近年普及したデジカメでの写真を楽しんでいる
一般の方々の作品も多数発表されることが特徴です。

みなさま、ぜひ見にきてくださいね!



そして、5月5日子どもの日には、「八丈祭」が開催されます!
場所は、天草倉庫&イベント広場、三根護神の交差点のところですよ。
このお祭りは、映画「今日という日が最後なら、」の物語中で開催された
「八丈祭」を引き続き継続していこうというものです。

ファイヤーパフォーマンスこだまこずえちゃんのアートライブの再現も
あるようですね。楽しみですね♪


本日までの特売チラシと秋のお客様旅行のご案内は、こちら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しま弁ありがとうございました!

2008年04月20日 09時44分18秒 | お惣菜/ベーカリー
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
今日はまた風が強いですね。
なかなかうららかな春の日というのが続きませんね。

昨日はバタバタと、ご挨拶もない記事の更新だけで失礼いたしました。
お蔭様で、今回の「しま弁」販売も大好評でした。
みなさま、ありがとうございました。


あさぬまお惣菜売り場

「しま弁」は、漫画家たかまつやよい先生イラストのオリジナルかけ紙が目印です。
中味がひと目でわかるように、売り場にはお弁当の内容写真を貼り出しています。
また、メニュー内容を売り場に掲示し、お弁当の中にもお品書きを入れてございます。
あさぬまの愛情の込められたお弁当でございます。

売り場に山のように積んだ「しま弁」がみるみるなくなっていきました。
感激です。ありがとうございました。

一昨日、goo ランキングをご紹介しましたが、
奇しくも昨日はこんなランキングも発表されていましたよ。

 好きな全国の有名駅弁ランキング2008

 一度は食べてみたい全国の高級駅弁ランキング

駅弁ではありませんが、八丈島あさぬまの「しま弁」もいつかこんなランキングに
名前が載りますように! と願いを込めております。

本日までの特売チラシと秋のお客様旅行のご案内は、こちら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする