八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

自分で作る☆ハッシュドポテト

2008年04月25日 11時32分03秒 | 野菜・きのこ料理
さて、4月ももうじき終わりですね。
3月に八丈島から巣立っていった若鳥たちは元気で暮らしているでしょうか?
八丈島だけでなく、毎年毎年、春になると新旧交代がありまして、
新社会へと旅立っていく若者たちがいるわけですが、
見送られた親御様のご心配やいかばかりかと、
中学3年の息子を持つわたし自身も他人事とは思えない心境です。

当ブログの読者層は様々で、
主婦に限らずご覧くださっている男性も多いのですが、
中にはとても若い方々もご覧くださっているとご報告をいただいたりもしています。

「簡単なお料理を教えてください」とよくいわれます。
そうするとわたしは、「まずご飯を炊きなさいね」と答えています。
ご飯を炊いて、魚か肉を焼いて、野菜を切って一緒に食べる。
生で食べられない野菜類は茹でるなどして火を通す。
これが基本です。
こういう食生活をなるべく続けることが大切で、
味付けは、それから先の話です。

いまは、(島外では)コンビニやフランチャイズのハンバーガーショップなど、
簡単に比較的安価で【出来上がった食べ物】を買うことができますが、
これにばかり頼っていると、栄養のバランスがどんどん崩れていきます。
若い身体は、それにも耐えるだけの元気さを持っていますが、
ひずみがいつか身体に現れます。

なるべく自分で普通のご飯を作って食べる習慣をつけましょうね。
若い方々向けの簡単にできるお料理もこれからときどき載せていきますね。


「ハッシュドポテト」

フランチャイズ店でもよく見かけるハッシュドポテトです。
朝ごはんにおいしいですよね。夜の付け合わせにもいいですよ。
簡単に作れますから、自分で作ってみましょう♪



[作り方]
皮をむいたじゃがいもをスライサーで薄く切ります。
このとき水にさらしません。
じゃがいもの「でんぷん」が「つなぎ」の役割をします。
これを端から細く切っていきますが、あまり細くしなくていいんです。
切り方は適当で大丈夫です。
切ったじゃがいもに軽く塩胡椒して片栗粉(小麦粉でもOK!)を混ぜます。
じゃがいも2個に片栗粉(または小麦粉)小さじ1くらい。
油をひいたフライパンに少しずつのせて、両面をカリッとするまで焼きます。

※スライサーのないかたは、最初に薄く切ってから千切りにしますが、
上手に切れなくても大丈夫です。千切りでなく、細々に切っちゃっても大丈夫。
要は、火が通りやすいように細かくして、まとめて焼けばいいだけです。
カリッと焼けたハッシュドポテト、おいしいよ♪
作ってみてね!

今週末の特売チラシは、こちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島は爽やかな晴れ空

2008年04月25日 10時23分33秒 | お知らせ
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日は爽やかな晴れ空の八丈島です!
風もなく穏やかで空がまぶしい気持ちのいいお天気です!


八丈富士

八丈島の空の写真が見たい!とのリクエストをいただいていましたので、
今日はわが家の屋上へ出て、空の写真を撮ってみました。


八丈三原

三原山方面です。
撮る方向で、光の加減で空の色が違って見えますね。
陸はずいぶん穏やかですが、海には波が見えます。
横間海岸方面に白波がたくさん立っています。


八丈小島

八丈小島方面です。
八丈小島の頭の先だけ向こうの方にかすかに見えています。
わが家から見ると、木立が邪魔をして、八丈小島側の海は見えません。
空が青いです。夏ぽい雲が漂っていますね。

わが家の屋上からパチパチと撮った写真ですので、
芸術性のかけらもありませんが、 八丈島の空をお届けしました。

 本日のお料理は、このすぐ後に更新します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする