八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

自分で作る簡単ごはん☆バターライス

2008年04月27日 08時22分18秒 | 役立つお料理のワザ!
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
本日は、あさぬまのチラシでもご紹介いただいたカメラ愛好会主催の
「八丈島写真展」が大賀郷公民館、10:00~15:30 の間、行われます。
おねいさんのヘボ写真2点含め、25名58枚の写真が展示されます。
お時間のあるみなさま、どうぞご来場くださいませ!

さて、新年度企画フレッシュマンに愛を込めて、
簡単お料理特集をしておりますが、本日も以前にご紹介した簡単お料理の中から、
超簡単!バターライスの応用の炊き込みピラフをまとめてご紹介いたします。


「基本のバターライス」

●基本のバターライスの作り方
お米をといで普通より気持ち少なめに水加減し、
ここにバター(マーガリン可)+ブイヨンの素を入れ、
塩胡椒を振りかけ、炊飯器のスイッチを押します。
あればローリエも入れてね。(なくても大丈夫)


これだけで、簡単においしいバターライスが作れます。
ブイヨンの素は、できたらビーフブイヨンの素がおいしいです。
なければ、普通のコンソメ(固形、顆粒どちらでも)でもOK!です。
お米2合に固形ブイヨン(大きさにもよりますが)1個ぐらい。
バターは、お米2合に大さじ山盛り1杯ぐらい。
※バターが少ないと炊き込みご飯風になっちゃいます。


「ホワイトカレー&カレー風味のバターライス」

この基本にカレー粉(粉末のもの)を振り込んで作ると、
カレー風味のバターライスができます。

これに具材を入れてピラフにするには、
ソーセージやミックスベジタブル、しめじなどを入れて炊いたらいいですよ。
これらの具材は、入れるときに炒めなくても大丈夫ですから簡単です。
※玉ねぎは水分が出て炊き上がりがべちゃっとするので、
玉ねぎを入れる場合には、炒めてから入れましょう。

次は、応用編です。


「炊飯器カレーピラフ」

※詳しい作り方は、タイトルをクリックしてね!

こちらは、鶏手羽元も一緒に炊飯器で炊き込んだ、
おかずも一緒に作れてしまう簡単炊き込みピラフです。
じゃがいもを省略するともっと簡単なピラフになります。
リンク先に書いてあるブーケガルニやにんにく、生姜なども省略して大丈夫。

ただし、これだけでは野菜が不足するので、簡単なサラダでも付けましょうね。
トマトやきゅうりを切っただけのサラダでもいいんですよ。
または、ほうれん草や小松菜などをサッと炒めて塩胡椒するソテーも簡単です。
毎日、お野菜を確実に食べましょうね。


「ワンプレートごはん 鶏手羽元コーラ煮 ゲソミミピラフ ポーチドエッグサラダ」

※詳しい作り方は、タイトルをクリックしてね!

こちらは、具材を炊き込まずに、最後に混ぜる方法です。これも簡単です。
独身者は、ゲソミミはあまり使わないでしょうが、
ミックスシーフードでこの方法で作れば、簡単シーフードピラフができますよ。

簡単炊き込みバターライスを覚えて、いろんな応用をしてみてね♪

日までの特売チラシは、こちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする