八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ちくわと明日葉の八丈揚げ

2008年04月22日 15時48分25秒 | 島料理/島の幸
お料理もご紹介してまいりましょう。


「竹輪と明日葉の茎の八丈揚げ・たらこマヨ風味」

日替わり弁当の試食会記事でご紹介した「竹輪と明日葉の八丈揚げ」ですが、
もうひと手間加えて、さらにおいしい八丈揚げになりました。

※八丈揚げというのは、わたしが勝手に名付けたネーミングです。
天ぷらの衣に粉末の明日葉と乾燥の明日葉を混ぜてあります。
天ぷらの衣に青海苔を混ぜて作る「磯辺揚げ」に対して、こちらは、
「山野辺揚げ」とか「八丈揚げ」とか勝手に名付けて楽しんでおります。
※登録商標は申請しておりません。(笑)



見た目は磯辺揚げですが、こちらは磯の香りでなく、山の香りがいたします。
このところ「あさぬま」によく置いてあるモロッコいんげんも八丈揚げにしました。

[作り方]
竹輪に切り目を入れて、輪の中にたらこマヨネーズを塗ります。
※たらこマヨネーズは、たらこのほぐしたものとマヨを混ぜて作ります。
ボイルした明日葉の茎を挟み、粉末明日葉と乾燥明日葉(どちらかだけでも可)を
混ぜた天ぷらの衣をつけてカラッと揚げます。

島外のみなさまは、青海苔でお試しくださいね。
竹輪の芯に挟むものは明日葉の茎に限りません。
わたしは夏場はよく島のネリ(オクラ)を芯にして磯辺揚げを作ります。
オクラで作ってみてくださいね。こちらもおいしいですよ♪

また、今回はたらこマヨネーズを芯に塗りましたが、
辛子マヨネーズやチーズでもおいしいと思います。
いろいろ工夫した竹輪の天ぷらを作ってみてくださいね。
お弁当のおかずやビールのお供に最適ですよ。

今日明日の特売チラシと新茶のご案内はこちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶の季節♪

2008年04月22日 11時22分57秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
もうすぐゴールデンウィークですね!
八丈島でもあちらこちらで鯉のぼりが風にそよいでいます。



今日明日の特売チラシです。
早いもので新茶のご注文の季節となりました。



お茶好きのみなさまへの嬉しいお知らせです。
夏も近づく八十八夜の新茶のご予約を承ります!

 八十八夜  クリック

お茶好きのかたって多いですよね。
おねいさんのまわりにもお茶が大好きな方々がたくさんいらっしゃいます。
昨年のこの季節にもお伝えしましたが、おいしい新茶は食べてもおいしいですよ。
パリパリお味見してから、初夏の味わい新茶をどうぞお召し上がりくださいね。



子どもの日のケーキと母の日のケーキもご予約承り中です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする