旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

旅にしあれば(2024.05-1)~北陸~東北春編⑤

2024-05-15 23:59:59 | 旅にしあれば



天気はどうにか持ち直し、満開の桜を写真に収められた

この日は土曜日、昼頃~夜間(夜桜見物)は殺人的な混雑が予想され
周辺の道路も渋滞が発生するだろうから長居は無用

早々に現場を離れた

【お濠の桜満開~山形市・霞城公園にて 2023.04.08 撮影】




ここでご一緒した地元のおじさんは熱心な写真愛好家で
ソフトを使い合成、複数枚の写真を横並びにつなげて
横12メートルの大きなパノラマ写真を生成
写真展などで展示しているのだそうだ

おそらくこのような構図となるだろうが
私のは広角で撮った上下をカットしただけのパノラマもどき
A2サイズくらいまで引き伸ばすのが関の山だろう

【校庭の桜と鳥海山・パノラマ風仕上げ~山形県遊佐町にて 2023.04.10 撮影】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク収穫

2024-05-15 17:15:00 | 案山子と人と烏



帰宅したら、すっかり地上部が枯れ、萎れてしまっていたので慌てました。
タイミングとしてはやや遅くなったかもしれないニンニクの収穫を、本日行いました。
出発前には、すぐ枯れてくるような気配はまるでなかったのですが…

こちらが畝に直植えしていたほうの片側(片畝)分です。思ったほどリタイアしていた
株はありませんでしたが、全体に小粒で、もう一回り大きかったらいうことなかった
でしょう。冬場、日照時間が少ない我が家では、こんなものかもしれません。


         

こちらはプランターで育てていたほうです。天日干しして乾かしている最中、
雲が多めで、当初の予報ほど日差しがなかったのが計算外でした。


    

         

赤色のゼラニウムの繁茂が一段とすごくなっていて、通路をふさいでいたので、
ひもでよじめました(よじめる=和歌山弁、まとめるて片付ける的な意味合い)。
それでもまだまだ通路にはみ出していて、雨の日などは服が濡れ困ります。


         

春に株分けした球根から、軒並み花芽が伸びました。どうやらこれらも
アマリリスだったみたいです。


         

カンパニュラとベルベットフラワーのコラボレーション。


         

アリストロメリアも見頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする