フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

森は木が3本では森にならない

2008-10-26 15:15:15 | Weblog
森は木が3本では森にならないという話を聞いた。「木を植えた男」を読んでたので木を植えれば森になるとばかり思っていた。メソポタミアもインダスもエジプトや黄河も森と共に栄え森がなくなると文明も滅んだと言う事実。知らなかったな。森にはね、下草やツタや木があって初めて森になるんだって。木だけ植えても森にならないんだ。勿論、何にもないとこに森を作る話だけど。日本文化の強さはねこの森にあるんだって。鎮守の森が、どの町や村にもあって大切にされたことが日本文化の基礎だって。森が滅ぶ時、文化が滅ぶ。今全国で、鎮守の森保有率0.06%。森を作るには、3年に一回の下草刈と20年に1回の伐採が担保されないといけないんだって。自然のものを破壊するのは簡単なことかもしれないが、自然のものを自然の状態で作ろうとすれば、並大抵の努力と工夫じゃ駄目なんだから、壊す前によーく考えなくてはいけないね。森は、木が3本で森にならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする