フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

収二郎の第一墓

2010-05-15 01:36:11 | Weblog
この間、近くまで行っておきながら見つけられなかった収二郎の第一墓のありかがわかった。加尾が使った井戸を前にしておきながらそうとは知らずただの井戸と思ってた。もう一度行かなくては。収二郎は、なぜそんなに上士の怒りをかったのだろう。切腹させられて加尾が墓を建て側面に収二郎の辞世の句を彫ったという。そしたら、上士のよって削り取られた。その上、墓は盗まれて山際に捨てられたという。それにまけじとまた加尾が新しい墓を建ててその横に収二郎の辞世の句を書いたらまた削られたという。なんだか家を守るとか名を守るとかの凄まじい力を感じる。昔の人の生き様ってプライドが高かったんだと思う。昨日は、平尾加尾のゆかりの庭園で幕末談義があったそうな。収二郎の名誉が回復したのはめいじになってから。そしてこんなにポピュラーになったのは龍馬伝のおかげか。みんな甦れいいじゃないか。史跡探検は面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする