夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

どうして写真が消えてしまったの、と初めて投稿文に写真を添付した私は、ため息を重ね・・。

2012-11-05 15:24:40 | 定年後の思い
私は年金生活の高齢者4年生の68歳の身であるが、
定年後にブログの世界を知り、これ以来ほぼ毎日投稿文を綴り、8年生となっている。

昨日の昼下がりのひととき、 いつまでも文章だけでは時流に残されてしまうと危惧し、
遅ればせながら投稿文に写真を添付するのに挑戦した。

私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、教えを乞う人もいなく、
やむなく加入している【gooブログ】の使い方の中に於いて、
《画像入りの記事を投稿する》の解説を読んだりした後、一枚の写真を添付する投稿文ができた。

しかし一枚だけ最上段に掲げて、その下に投稿文を綴ることが完成したけれど、
やはり投稿文の後に写真を添付し、その下にも文章を表示させた後、写真を掲げることに挑戦し、
【 初めて写真掲載、遅ればせながら68歳の私が手習いして、微苦笑を重ね・・。】
このようなタイトルを付けて、何とか完成して投稿したのは、午後の5時少し前であった。

そして高齢者の私でも出来たんだ、と安堵を重ねて微笑んだりした・・。

この夜の10時過ぎに、写真添付が何とか出来たので、
忘れないうちにと明日用の投稿文の下書きをした・・。
そして既に投稿文に添付した写真は送信済であったので、写真を削除して、
新たな写真をアップデートした。


今朝、パソコンで地元の天気情報を確認した後、ブログサイトを開いたら、
確か写真を添付した投稿文の写真が消え、
『どうして写真が消えてしまったの・・』と私は心の中で呟(つぶや)きながら動顚し、
やむなくシステム上の写真専用のピクチャ・ファイルから再度写真を選定して、
投稿文を修正したりした。

この間、私のサイトに見て下さった方は、写真の縁取りだけの空写真の投稿文で、
驚き失望され、苦笑いをされた方もいると思われる。

この後、私はマニアルの《画像入りの記事を投稿する》の解説を読んだり限り、
どうやら画像の保存をしていなかった、と判明した。

いずれにしても初めての写真の添付の出来事であり、
画像の保存もおぼつかなく、この他にも原因があるのかしら、うつろな思いでいる。

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
散文 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする