夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

梅雨の間の淡き陽射し中、散策すれば、やがて通り雨に遭遇して・・。

2014-06-09 16:09:26 | 定年後の思い
私は東京郊外の調布市の片隅に住む年金生活の69歳の身であるが、
昨夜は深夜まで読書をしていたで、今朝は6時半過ぎに目覚めた。

そして一階の居間に下り立てば、陽射しが燦々と小庭を照らして、
やがて私はテラスに下り、陽射しに向かい何日ぶりかしらと思いながら、両手を合わせて感謝したりした・・。

朝食後、平素の買物専任者の私は、家内から依頼された品は少ないので、散策した後で、
最寄のスーパーで買物をしょうと、思ったりした。

やがて私は、今年初めて半袖のスポーツシャツを着て、淡き陽射しに変貌した中、
自宅を出たのは10時過ぎであった。

そして自宅の近くに流れている野川の遊歩道を上流に向かい、歩きだすと、
まもなく道端にアジサイを見かけたで、私は足を止めて、見惚(みと)れたりした・・。
          

こうした美を突然にめぐり逢うと、つたない半生を歩んだ私は、慰めを頂き、
長らく見つめたりした。
          

やがて再び歩きだし、川辺の草は刈り取られていたで、眺めたりした。
                    
私が歩いている遊歩道は右側にあり、川辺の近くには小路も川に沿ってあり、
水の流れを観ながら季節のうつろいを実感できる処でもあり、
ときおり数多く野鳥も身近に観られる所となっている。

私は野鳥より樹木や野花などに圧倒的に魅了されているので、いつものように遊歩道を北上した。
そして小学校の脇を通り過ぎると、こ時節にはアジサイの群生地があるので、寄ったりした。
          
そして私が来るを待って下さったように、数多く美麗が咲いていた。
          

こうした花に見惚れたりしていると、書家・詩人でもあった相田みつを氏の遺(のこ)された一句を想いだされた・・。
《 花には人間のような
  かけひきがないからいい

  ただ咲いて
  ただ散って
  ゆくからいい

    ただになれない
    人間のわたし
            みつを 》

このような言葉をいつまでも未熟な私は、微苦笑させられたりした。
          

やがて私は再び歩きだし、道端に咲いている花に慰められたりした。
                 

その後、30分ばかり北上して、やがて引き返し遊歩道を歩いていると、
道端に数多くの花にめぐり逢えたりした。
          

そしてこうした花に、いいよねぇ、と思いながら眺めたりした。
          

やがてスーパーに寄り、買物を終えて出口に立った時、小雨が降りだした・・。
そして私は斜め掛けにしているバックから、小さなレジ袋を取りだして、
デジカメだけカバーして、両手に買物したレジ袋を提げて、自宅に向かった。

まもなくスコールのような本降りの雨となり、どうして突然に降るのょ、と思いながら、
私は濡れながら自宅に向かって急いで歩いたりした。

やがて自宅に戻り、衣服を着替えた後、まもなく雨は止み、まもなく陽射しが小庭を照らした。

そして私は茫然と小庭を眺めながら、家内に、
『XXちゃんさぁ・・最近・・俺の行いが悪かったのかなぁ・・』
と私は言ったりした。

『ただの通り雨ですよ』
と家内は私を慰めるように微苦笑しながら、私に言ったりした。

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする