情報は多いほど便利だが、その反面、アレコレと思案させるから疲れる。^^ なぁ~~んだっ! 知らなくてよかったよっ! ははは…なんてことも多々ある訳である。^^ 昭和30年代前半は心が疲れることもなくいい時代だった。それはなぜか? と、原因を探(さぐ)れば、答えは歴然(れきぜん)としている。残念なことに、情報が洪水のように氾濫(はんらん)しているからだ。なら、どうするっ!? という話になるが、今日はその辺(あた)りを馬鹿馬鹿しく語りたい。例によって、聞きたくない人は美味(おい)しいものでも食べていて欲しい。^^
ここは僅(わず)かに二軒残った、とある村である。その民家の老人二人が話をしている。
「おい達は、もう、年だからのう…」
「そういう気疲れするこたぁ~言うでねぇ~! うらも疲れるでねぇ~かっ!」
「ははは…すまねぇ~すまねぇ~。まっ! 宅配は送ってくるってこったから、食いもんの心配はねぇ~がなっ!」
「そうじゃ、そうじゃ! 情報は、へえるしのう…」
「そのことよっ! 最近の情報じゃが、悪い話が多いで、わしゃ~テレビ、見とりゃせんが…」
「それ、それっ! 離れたとこの情報、聴いてものう~」
「気が滅入るだけじゃ…」
「よけい、疲れるっ!」
「お前とこの婆さんも息子夫婦のとこへ行かんしたからのう~」
「ああ、婆さんの千切り大根も食えんようになったがっ! 食えん情報より千切り大根が食いてぇ~」
「上手(うま)いっ! わしゃ~鯖(さば)の煮つけがええがのう! わははは…」
「おう! それもよかっ! わははは…」
二人は疲れることなく笑い合った。
今後、時代が進むにつれ、気分が疲れる情報は濾過(ろか)して捨てる必要に駆られそうだ。^^
完