生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

八田荘公園近く

2017年01月30日 | 日記



八田西町の辺りです。
泉北下水処理場の緑地と、八田荘グランドを合わせると、結構広い緑地を形成している場所です。



ツグミがいました。
冬には普通に見かけますが、シベリアやカムチャッカの辺りから渡って来ているからすごいです。
雑食ですが、土中に潜むミミズや昆虫を食べる事から、地面に良くいます。







モズです。
この頃よく見かけます。
平地から低山地の農耕地や林緑、川畔林など広く分布している様です。



今日は、自宅の近くで見かけたメジロも載せておきます。
冬は平地に来る様です。





冬は、鳥の季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする