大坂市内での自然観察会です。
曽根崎お初天神通りです。
お初天神通りを南に行くと、お初天神(露天神社)に行き着きます。
大阪っぽいですね。
境内です。
右近の桜と左近の橘です。
お初と徳兵衛の物語が示されています。
外国の方への説明の様です。
露天神社の由緒です。
当社は上古、大阪湾に浮かぶ小島の一つであった現在の地に、「住吉須牟地曽根ノ神」を祀り御鎮座されたと伝えられており、「難波八十島祭」旧跡の一社であるとの事です。
曽根崎(古くは曽根洲と呼ばれた)の地名は、この御神名によるとされているそうです。
この場所での観察会です。
左近の橘で見つけたアゲハチョウの蛹です。
抜けた後です。
カマキリ(ハタビロカマキリ)も居ました。
これは、カマキリの脱皮あとです。
桜の木にクマバチの巣穴が見られました。
ちゃんと、お参りもしました。
境内には、この様な説明もありました。(拝殿前の石柱です。)
大東亜戦争(太平洋戦争)で大阪駅方向から飛来したグラマン戦闘機による機銃掃射の跡です。
現在の社殿は、旧社殿が昭和20年6月に太平洋戦争で焼失したため、昭和32年9月20日に造営竣工したものとありました。
曽根崎お初天神通りです。
お初天神通りを南に行くと、お初天神(露天神社)に行き着きます。
大阪っぽいですね。
境内です。
右近の桜と左近の橘です。
お初と徳兵衛の物語が示されています。
外国の方への説明の様です。
露天神社の由緒です。
当社は上古、大阪湾に浮かぶ小島の一つであった現在の地に、「住吉須牟地曽根ノ神」を祀り御鎮座されたと伝えられており、「難波八十島祭」旧跡の一社であるとの事です。
曽根崎(古くは曽根洲と呼ばれた)の地名は、この御神名によるとされているそうです。
この場所での観察会です。
左近の橘で見つけたアゲハチョウの蛹です。
抜けた後です。
カマキリ(ハタビロカマキリ)も居ました。
これは、カマキリの脱皮あとです。
桜の木にクマバチの巣穴が見られました。
ちゃんと、お参りもしました。
境内には、この様な説明もありました。(拝殿前の石柱です。)
大東亜戦争(太平洋戦争)で大阪駅方向から飛来したグラマン戦闘機による機銃掃射の跡です。
現在の社殿は、旧社殿が昭和20年6月に太平洋戦争で焼失したため、昭和32年9月20日に造営竣工したものとありました。