生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大和川自然観察会

2021年12月16日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎月第二土曜日に開催されています。

この日は、参加者5人、スタッフ4の計9人での観察会でした。

JR杉本町駅から大和川へ向かいます。

この間にも、街中の生きものを観察しました。

地面に生えていたコニシキソウや、線路のフェンスに絡んでいたヘクソカズラやホシアサガオの実なんかをネタに楽しみました。

やっと、大和川です。

シジュウカラが迎えてくれました。

ヤツデの花に、ハエが来ていました。

サルノコシカケがテーブルの様になっています。

更に、大和川に近づきました。

皆で、観察しています。

ノビルの葉っぱが見られます。食べる事ができる野草です。

こちらは、ヒガンバナの葉っぱで食べる事は出来ません。

虫たちです。

蛾の幼虫の様です。

こちらは、ハバチの幼虫の様です。

ナナホシテントウです。

ギシギシの葉っぱには、コガタルリハムシがいました。

温かかったので、冬なのに虫が結構、見られました。

観察風景です。

地面には、野草のロゼッタが見られました。

この日は、フィールドでは、虫や野草の観察が楽しくて野鳥を見る時間が無くなってしまいました。

リーダーが野鳥の仮はく製を持参していたので、これの説明です。

カワセミです。

カワラヒワです。

マガモの首の部分です。角度で色が変わります。

カルガモとマガモの首の部分の比較です。

マガモの脚の部分や翼です。

マガモとカルガモのクチバシの下の部分です。

水面の植物を濾して食べる事が出来る仕組みが分かります。

この日に観察した生きものです。

昆 虫:1.モンシロチョウ/2.モンキチョウ./3.アカハネオンブバッタ/4.ホシササキリ/5.ナナホシテントウ/6.ハバチ(幼虫)/7.コガタルリハムシ/8.ガ類の幼虫 (8種類)

野 鳥:1.カワウ/2.コガモ/3.ヒヨドリ/4.ハクセキレイ/5.スズメ/6.ハシブトガラス/7.シジュウカラ/8.メジロ (8種類)

その他:1ワラジムシ/2.コモリグモ (2種類)

植物:1.コニシキソウ/2.ホシアサガオ/3.ヘクソカズラ/4.アメリカフウロソウ/5.セイヨウカラシナ/6.ノビル/7.ヒガンバナ/8.ギシギシ/9.シロバナタンポポなどのロゼット状の植物 (観察した植物を記載)

この日も、家族連れのリピーターさんの小さな女の子は、熱心に図鑑と見比べたい、生きものを手に取ったりして、頼もしく観察してくれました。

このまま、生きもの好きの大人になって欲しいですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石津川から泉北緑道 | トップ | 履中天皇陵にて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観察会」カテゴリの最新記事